ハワイはみんなが憧れる南国の人気リゾート地です。
ハワイならではのグルメやショッピング、マリンアクティビティなどを堪能できます。
また、島全体が透き通った海や、緑の山に囲まれているので、自然に癒やされること間違いなしです。
常夏の島なので、一年を通して過ごしやすく非日常を味わえる楽園です。
この記事では、私が感じた初めてのハワイ旅行で、知っておきたかったことをお伝えします。
初めてのハワイ旅行で気をつけることや、ハワイの常識、必要な持ち物などをわかりやすくまとめました。
魅力たっぷりのハワイ旅行が、より一層楽しみになります。
ハワイ旅行の準備もスムーズになるので、ぜひ参考にしてくださいね。

お仕事の依頼はこちらから
初めてのハワイ旅行の基礎知識
ハワイ旅行の基本情報や、日本とは違うハワイの常識をお伝えします。
ハワイまでの飛行時間と時差
日本からハワイまでの飛行時間は平均して約8時間です。
日本とハワイの時差は-19時間もあります。時差ボケ対策として、出発前に睡眠時間を調節することをおすすめします。
ハワイ旅行のベストシーズン
ハワイ旅行におすすめなのは5月から10月です。
日本の四季とは違い、ハワイは乾季と雨季の二季です。
ハワイは一年中太陽に恵まれているので気温は高めですが、日本より湿度が低いので、カラッとしていて快適に過ごせます。
ハワイの飲食店ルール
ハワイのレストランでは料理の量が多く、食べきれないことがあります。
食べ残してしまった場合でも、ハワイでは気軽に持ち帰りが可能です。
私も初めは驚きましたが、スタッフに声をかけると無料で容器を渡してくれました。
食べ物も無駄にならず、 次の日の朝ごはんにもなるので一石二鳥です。
ハワイの治安について
ハワイは比較的安全に過ごせますが、油断は禁物です。
観光客を狙ったスリや置き引きなども発生しています。
日本と同じ感覚で、場所取りのために席に荷物を置きっぱなしにするのは絶対にやめましょう。
また、夜遅くに一人で街を歩くのも避けてください。
ハワイで日本語は通じるの?
ハワイの公用語は英語です。
日本語スタッフのいるホテルやお店では日本語が通じる場所もありますが、ごく一部です。
日本人観光客が多いので、レストランに日本語のメニューが置いてありますが、基本的には英語です。
地元の飲食店では簡単な英語を覚えておくといいでしょう。
ハワイのトイレ事情
ハワイのトイレは、個室のドアの上下が大きく開いています。
日本人からすると落ち着きませんが、これは防犯対策のためです。
また、街中でトイレに行きたくなった際は、人の多い場所やショッピングモールのトイレを利用しましょう。
ビーチなどの公衆トイレは衛生が良くない場合もあるため、あまりおすすめしません。
初めてのハワイ旅行の準備と必要な持ち物
ハワイ旅行を充実させるための、必須アイテムを紹介します。
ハワイ旅行にビザは不要
ハワイ入国の際は観光目的で90日以内の滞在予定の場合はビザの取得は不要です。
しかし、ビザなし入国の条件として「電子渡航システム(ESTA)」の申請が義務付けられています。
出発の72時間前に認証許可を取得する必要があるので、余裕を持って申請しましょう。
>>ESTAの申請はこちら
環境に優しい日焼け止め
ハワイの日差しは、かなり強いので紫外線対策として必須です。
ハワイでは2021年から、珊瑚礁に影響を与える有害物質が含まれた日焼け止めは、販売禁止になりました。
日本からの持ち込みに規制はありませんが、環境を考慮したリーフセーフの日焼け止めを使用しましょう。
冷房対策に羽織るもの
長袖の羽織りものがあると体温調節がしやすくなります。
一年中常夏で過ごしやすいハワイですが、室内は冷房が効き過ぎて寒くなるので、あると重宝します。
飛行機を快適に過ごすためのアイテム
8時間の長時間フライトを快適に過ごせるアイテムを紹介します。
ラクな服装
機内では気圧の変化によって体がむくみやすくなります。
体を締め付けないゆとりのあるズボンがおすすめです。
また、スリッパがあると靴を脱げるので快適に過ごせます。
メガネ
コンタクトレンズを装着している人は機内ではメガネで過ごしましょう。
飛行機内は非常に乾燥していて湿度は約20%です。
コンタクトレンズを装着していると、乾燥が原因でかゆみや充血などの炎症を起こしてしまいます。
乾燥対策として目薬もあると良いでしょう。
ネックピロー
座席で体をしっかり休めるためにも、首の位置を固定できるネックピローは必須アイテムです。
自分で膨らませるタイプのものだと、荷物がかさばらないのでおすすめです。
初めてのハワイ旅行前に知っておきたいお金事情
ハワイのお金事情についてお伝えします。
ハワイの通貨
ハワイの通貨はアメリカドルで「$(ドル)」と表記されます。
2023年10月現在のレートは1ドル=約146円です。
1万円がアメリカドルで、68.29$(ドル)となります。
また、ハワイではチップを払う文化があります。
両替のベストタイミング
一般的に「円」から「ドル」の換金は、日本で行うとレートが良いです。
なぜなら、アメリカ国内での日本円の需要が少ないからです。
ハワイ現地のホテルや空港で両替はできますが、手数料が割高になるので、日本で両替しておくことをおすすめします。
また、ハワイはチップ文化なので、1ドル紙幣を多めに両替しておくと重宝します。
>>海外旅行の両替はどこでする?タイミングやいくらするべきかまで解説!
ハワイのチップ文化
チップとは、サービスを提供してくれたスタッフに支払うサービス料です。
私達日本人にとっては馴染みがなく戸惑ってしまいますが、現地で働くサービス業の方たちにとっては大事な収入源です。
ハワイでは、合計金額の10〜20%がチップの相場です。
レストランのお会計や、ホテルのルームサービス後、タクシーの乗車後などに、感謝の気持ちと一緒に渡しましょう。
質問コーナー


まずは興味のある項目をクリックしてみましょう。
よくある質問(Q&A)
Q.ツアーと個人旅行ってどっちがいい?
初めての海外旅行なら、ツアーがおすすめです。
とはいってもツアー・個人旅行、それぞれにメリットとデメリットがあります。
ツアーの特徴 | 個人旅の特徴 |
---|---|
|
|
|
|
ツアーを利用しても、ぶっちゃけ個人旅行と値段も変わりません。(お金の使い方で変わってきます)
初めての海外旅行で自由を求める人もそんなにいないはずです。そのため、少しでも不安要素を取り除きたい人はツアーを利用すると良いでしょう。
※予約はキャンペーン期間中がおすすめです。全然値段違います。
Q.海外って眠れないって聞くけど..。
飛行機・海外(現地のホテル)で、なかなか眠れないという声をよく聞きます。
実際、私も日本と現地の時差や慣れない安宿に泊まると全く眠られなかったんですよね。
これにはしっかりとした原因があります。
寝られない時の原因
- センシティブ・スリーパー
- 時差ボケによる睡眠不足
- 海外の食事による睡眠不足
- 寝泊まりするホテル選びのミス
これらを解決したり、睡眠グッズを持参していくことで私の場合は解消されました!
不眠を改善できる睡眠促進グッズ10選Q.海外旅行って犯罪が多いの?何に気をつけたらいい?
海外では詐欺・窃盗・強盗・ぼったくりなどが多発している地域があります。
外務省の安全ホームページを確認するのと、「たびれじ」に登録しておくと、渡航先の最新情報をチェックすることができます。
また、犯罪は防犯意識と防犯グッズでも対策することができます。詳しくは下記の記事で解説しています。
危険を回避できる防犯グッズについて知るQ.英語できないんだけど、大丈夫?
英語ができないことは海外旅行程度ではそれほど問題になりません。
海外のコミュニケーションで1番大事なのは気持ちです。
ジェスチャーや中学生英語でも十分なんです。
ただ、「少しでも英語を勉強しておきたい」「コミュニケーションで困りたくない」という人は下記の記事を参考にしてください。
海外旅行で役立つ英語本をジャンル別で徹底解説!独自の勉強法も紹介!Q.海外旅行に何を持って行ったらいいの?
初めての海外旅行なら、全てが大事な気がして、どれを持って行けばいいのかわからなくなりますよね。
でも実は海外旅行の持ち物は最低限でいいんです。
荷物を軽くすることだけを考えておきましょう。
持って行けないものや、機内に持ち込みができないもの・税関で止められるものもあるので、そこは注意しておきましょう。
初めての海外旅行の持ち物チェックリスト28!注意点も解説Q.初めての海外旅行ならどこの国がおすすめ?
初めての海外旅行でおすすめな国はありません。
というのも、おすすめの国が多すぎるからです。
どの国がいいかわからなくなった時は、まずあなたの旅行の条件を考えてみるといいでしょう。
これを決めるだけで、渡航先は一瞬で決まります。
初めての海外旅行おすすめランキング!シチュエーション別に厳選33カ国を紹介!Q.どのサイトから予約すると安いの?
エアトリのアプリから予約するのがおすすめ!
航空券とホテルをセットで予約すると、ホテル代が最大70%も安くなる「エアトリプラス」があります。
さらに、エアトリは年中キャンペーンを開催しています。
ポイント還元祭や、【MAX88%OFF】割引航空券など、利用することで費用を格段に抑えることができるんです!
「エアトリ」で旅費が格段に安くなる方法を知るまとめ

ハワイの常識や気をつけること、必要な持ち物について解説しました。
日本からハワイまでは長距離フライトになりますが、事前準備や持ち物次第で快適に過ごせます。準備は余裕をもって行いましょう。
ハワイは日々の疲れが取れて、癒やされる場所です。
この記事を参考にして、初めてのハワイ旅行を充実させてくださいね。