準備編

【初めての海外旅行】国際線の飛行機の乗り方を徹底解説

初めての海外旅行 空港

初めての海外旅行は、楽しみな気持ちと同じくらいに、不安な気持ちもありますよね。

特に海外旅行で利用する国際線の空港は広いので、迷ってしまう可能性もあります。

また、国際線では、国内旅行と比べて空港での手続きが少し複雑です。

この記事では、元旅行会社職員の私が海外旅行での飛行機の乗り方を分かりやすく解説します。

事前に飛行機の乗り方のおおまかな流れを理解して知識を付けておくと、当日の行動がスムーズになります。

海外旅行前の不安や悩みが解消できるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

>>【快適度120%UP】機内グッズおすすめ12選

hion
旅人クリエイター
hion
旅と映画を愛する28歳。学生時代にワーホリやバックパッカーを経験し、新卒で旅行会社に就職。コロナを機に映像制作の世界に飛び込み、現在は「旅人クリエイター」として「ワクワクする旅情報」を発信中!
お仕事の依頼はこちらから

空港到着前に必要な準備

到着前に必要な準備

はじめに、空港に行くまでの事前準備をお伝えします。

パスポート期限の確認とビザ取得

海外旅行にパスポートは必須です。必ず有効期限を確認しましょう。

ほとんどの国では、渡航のためには残存有効期間が3〜6カ月以上あることが求められます。

パスポートの期限が迫っていると、入国できない可能性があるので注意が必要です。

また、旅行先によってはビザの取得が必要です。手続き方法は国によって異なるので、大使館や領事館に確認しましょう。

>>効率よく海外に行くためのビザの基礎知識講座

電子渡航認証を取得

電子渡航認証制度は、安全性強化などの目的で、渡航前にオンラインでパスポート情報・過去の渡航情報などを提出し、承認されると渡航が可能になる制度です。

2009年にアメリカに初めて導入され、現在ではカナダ、オーストラリア、スリランカにも導入されています。

国によって費用や必要書類などが異なります。事前に確認しておきましょう。

空港の到着時間の目安

当日は、飛行機出発の2時間前には空港へ到着していることが望ましいです。

ほとんどの航空会社では出発時刻の60分前を搭乗手続きの締切にしていますが、初めての海外旅行では、トラブルが発生する可能性もあります。

また、年末年始や大型連休はかなり混み合います。空港までの道のりや、手続きに時間がかかることもあるので、余裕をもって行動しましょう。

飛行機内に持ち込み禁止の物

飛行機内に持ち込み禁止の物は国や航空会社によって規定が違うことがあります。

事前に確認しておきましょう。

一般的に持ち込み禁止されているものは以下のとおりです。

預け入れと機内共に持ち込み禁止

・可燃・引火性物質

機内へ持ち込み禁止

・カミソリなどの刃物類
・制限を超える液体物

>>海外旅行に化粧品を持っていくときのルールと注意点

飛行機搭乗の手続きの流れ

飛行機搭乗の手続きの流れ

国際線の搭乗手続きから飛行機に乗るまでの流れをわかりやすく解説します。

搭乗手続き

空港に到着後は、チェックインカウンターで搭乗手続きをして搭乗券を発行します。

航空会社のカウンター(有人)か自動機(無人)で手続き可能です。

自動機は空いていることが多く、手続きも早く終わるのでおすすめです。

搭乗手続きに必要なもの

・パスポート
・eチケットなどの予約を確認できるもの

荷物を預ける

続いてスーツケースなどの荷物を、預ける手続きをします。

荷物を預けると、預かり証を渡されます。

荷物を紛失してしまった際に、荷物を預けた証拠になるのでしっかりと保管しましょう。

預け荷物の手続きに必要なもの

・パスポート
・搭乗券

保安検査

保安検査場では、身につけているものや手荷物に危険物がないか確認します。

スマホや財布、ベルトなどの金属類をトレーに移し、上着や帽子、靴を脱いでゲートをくぐります。

保安検査で必要なもの

・パスポート
・搭乗券

税関申告

税関申告とは、時計やバックなどの高価な外国製品、100万円以上の現金を日本から持ち出す際に、書類の記入提出をする手続きです。

外国製品を申請する理由としては、旅行先で購入したものと区別して、帰国時に課税されることを防ぐためです。

持ち出すものが該当しない場合は、手続きは必要ありません。

税関申告で必要なもの

・申請書
・パスポート
・搭乗券

出国審査

出国審査では、パスポートの写真と顔が一致しているかを確認します。

また、自動化ゲートでは、パスポートと指紋を照合して本人確認を自動的に行うので、手続きがスムーズです。

ただし、自動化ゲートはパスポートに出国スタンプが押されないため、希望する場合は職員に申し出ましょう。

出国審査で必要なもの

・パスポート
・搭乗券

飛行機に搭乗する

機内に入ったら自分の座席を探しましょう。手荷物は前の座席の下にいれます。

機内ですぐ使うものや、必要なもの以外は頭上の収納棚にしまいましょう。

あとは、飛行機の出発を待つだけです!

機内を快適に過ごすために気をつけたいこと

注意点

長時間フライトになりやすい海外旅行ですが、機内を快適にすごせるアイテムや、時差ボケについてお伝えします。

飛行機内にあるといい持ち物

旅行先にもよりますが、海外旅行では長時間フライトになりがちです。空気の乾燥や時差ボケ対策に、以下のものがあると良いでしょう。

便利グッズ

・耳栓
・アイマスク
・ネックピロー
・目薬
・化粧水
・折りたたみ簡易スリッパ

>>【快適度120%UP】機内グッズおすすめ12選

時差ボケ対策

初めての海外旅行で、特に気をつけてほしいのが時差ボケです。

体内時計のバランスが崩れることによって起こります。

症状としては頭痛やめまい、昼間の眠気がひどくなります。

旅行先との時差が、5時間以上あると時差ボケになりやすいです。

飛行機内では時計を現地時間に設定したり、現地時間に合わせて睡眠時間を調節したりすると、体内時計を修正できるので時差ボケ対策になります。

>>海外旅行で眠れなくてツラい…。実際に不眠を解消した“睡眠促進グッズ10選

質問コーナー

旅ブロ質問コーナー
“ 海外旅行の疑問を解決しておきたい! ”

まずは興味のある項目をクリックしてみましょう。

Q.ツアーと個人旅行ってどっちがいい?

初めての海外旅行なら、ツアーがおすすめです。

とはいってもツアー・個人旅行、それぞれにメリットとデメリットがあります。

ツアーの特徴 個人旅の特徴
  • 予定を決めてくれる
  • トラブルに対処してくれる
  • 安心安全の旅行
  • とにかく自由
  • 途中でプランをアレンジ可
  • 自分だけの体験が手に入る
  • 予定がキツキツ
  • 意外にお土産を買う時間少なめ
  • 周りと同じ体験
  • 全部自分の責任
  • トラブルは自分で解決

ツアーを利用しても、ぶっちゃけ個人旅行と値段も変わりません。(お金の使い方で変わってきます)

初めての海外旅行で自由を求める人もそんなにいないはずです。そのため、少しでも不安要素を取り除きたい人はツアーを利用すると良いでしょう。

※予約はキャンペーン期間中がおすすめです。全然値段違います。

Q.海外って眠れないって聞くけど..。

飛行機・海外(現地のホテル)で、なかなか眠れないという声をよく聞きます。

実際、私も日本と現地の時差や慣れない安宿に泊まると全く眠られなかったんですよね。

これにはしっかりとした原因があります。

寝られない時の原因

  • センシティブ・スリーパー
  • 時差ボケによる睡眠不足
  • 海外の食事による睡眠不足
  • 寝泊まりするホテル選びのミス

これらを解決したり、睡眠グッズを持参していくことで私の場合は解消されました!

不眠を改善できる睡眠促進グッズ10選

Q.海外旅行って犯罪が多いの?何に気をつけたらいい?

海外では詐欺・窃盗・強盗・ぼったくりなどが多発している地域があります。

外務省の安全ホームページを確認するのと、「たびれじ」に登録しておくと、渡航先の最新情報をチェックすることができます。

また、犯罪は防犯意識と防犯グッズでも対策することができます。詳しくは下記の記事で解説しています。

危険を回避できる防犯グッズについて知る

Q.英語できないんだけど、大丈夫?

英語ができないことは海外旅行程度ではそれほど問題になりません。

海外のコミュニケーションで1番大事なのは気持ちです。

ジェスチャーや中学生英語でも十分なんです。

ただ、「少しでも英語を勉強しておきたい」「コミュニケーションで困りたくない」という人は下記の記事を参考にしてください。

海外旅行で役立つ英語本をジャンル別で徹底解説!独自の勉強法も紹介!

Q.海外旅行に何を持って行ったらいいの?

初めての海外旅行なら、全てが大事な気がして、どれを持って行けばいいのかわからなくなりますよね。

でも実は海外旅行の持ち物は最低限でいいんです。

荷物を軽くすることだけを考えておきましょう。

持って行けないものや、機内に持ち込みができないもの・税関で止められるものもあるので、そこは注意しておきましょう。

初めての海外旅行の持ち物チェックリスト28!注意点も解説

Q.初めての海外旅行ならどこの国がおすすめ?

初めての海外旅行でおすすめな国はありません。

というのも、おすすめの国が多すぎるからです。

どの国がいいかわからなくなった時は、まずあなたの旅行の条件を考えてみるといいでしょう。

とにかく安い国! クオリティー重視でオシャレな国がいい! 大自然を満喫したい! 激うま料理を楽しみたい 買い物が楽しめる国がいい!

これを決めるだけで、渡航先は一瞬で決まります。

初めての海外旅行おすすめランキング!シチュエーション別に厳選33カ国を紹介!

Q.どのサイトから予約すると安いの?

エアトリのアプリから予約するのがおすすめ!

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテル代が最大70%も安くなる「エアトリプラス」があります。

さらに、エアトリは年中キャンペーンを開催しています。

ポイント還元祭や、【MAX88%OFF】割引航空券など、利用することで費用を格段に抑えることができるんです!

「エアトリ」で旅費が格段に安くなる方法を知る

まとめ

初めての海外旅行に役立つ、飛行機の乗り方を解説しました。

国際線の空港内は広いですが、案内看板が多く、搭乗口の数字も大きく表示されています。もし迷ってしまった場合は、近くのスタッフに声をかけてくださいね。

飛行機内では、ガイドブックを見ながら予定を考えるのもおすすめです。

当日は、時間に余裕のあるスケジュールだと安心できます。

この記事を参考にして、海外旅行の計画に役立ててくださいね。

旅ブロインスタグラム

-準備編