海外でパソコンを使うためには以下の3つは必ず必要になります。
こさえあれば、海外でパソコンを利用できます。
しかし、海外でパソコンを利用するには以下の点に注意しておく必要があります。
- パソコンへの負担は最小限にする
- 公共のWiFiはセキュリティーが脆弱
- 特定のソフトウェアとサービスが制限されることもある
- パソコンは盗難事件によく遭う
この記事では海外でパソコンを利用する際に必要な情報を分かりやすく解説します。
パソコンを海外で使う時に必要な3つの準備
海外でパソコンを使うためには以下の2つを用意しておく必要があります。
- Wi-Fi
- 電源アダプターと変換プラグ
- バッテリー
この章では必要な理由と筆者が実際に海外でパソコンを使う時に利用している商品を紹介します。
Wi-Fi
海外でパソコンを利用する際にWi-Fiは必需品です。
Wi-Fiはホテルやレストランでも設置されていることはありますが、セキュリティーリスクがあります。
レンタルWi-Fiを持っていくか、eSIMなどの格安SIMでテザリングする方法をおすすめします。
筆者が愛用しているレンタルWi-Fiの設定方法と費用
私が短期の旅行で愛用しているのは、「海外Wi-Fiレンタルショップ」のWi-Fiです。
設定方法がかなり簡単なのがこのWi-Fiのおすすめポイントです。
設定は渡航前にPCと接続しておくこともできるので安心です。他にも何点か気に入っているポイントがあります。
筆者のお気に入りポイント
- 通信量は電源を入れた日だけ
- 受け取りと返却が簡単(コンビニOK)
- 135カ国で利用できる
かかる費用はシュミレーションで事前に確認できるので、チェックしてみてください。
電源アダプターと変換プラグ
海外旅行でパソコンを利用する際、「電源アダプター」と「変換プラグ」は非常に重要です。この2つは現地の電源規格に合わせてパソコンを充電したり、電源を供給したりするために必要なものです。
まず、世界各国の電源規格は異なります。例えば、日本では100V、50/60Hzの電源が一般的ですが、一部の国では220V、50Hzが主流です。
適切な電源アダプターと変換プラグを使わずに、直接現地の電源に接続すると、パソコンにダメージを与えたり、故障の原因になったりする可能性があります。
また、世界各国ではコンセントの形状が異なるため、電源プラグをそのまま使うことができません。変換プラグを使って、現地のコンセントに合う形状に変換する必要があります。
電源アダプターや変換プラグを使用しないと、正常に動作しないことがあります。バッテリーがすぐになくなったり、電源が安定しなかったりする問題が生じる可能性があります。
これらの理由から、海外旅行でパソコンを利用する際には、現地の電源規格に合わせた適切な電源アダプターや変換プラグを持参することが重要です。
下記の商品は世界のどこでも使える変換プラグです。
バッテリー
海外旅行、特に機内で作業をする人はパソコン用のバッテリーはあったらかなり便利です。
他にも現地での移動時間が長くなることが予想できる人にとってもパソコン用のバッテリーは必要です。
バッテリーが長持ちするパソコンを持っている人にとっては必要がないケースもあるかもれませんが...。
私は念のために海外んび行く時は持参するようにしています。
参考:モバイルバッテリーは飛行機内に持ち込める?注意点と海外旅行におすすめ機種5選
海外でパソコンを使う時の4つの注意点と対策
ここでは、海外でパソコンを利用する際に注意すべき4つのことを紹介します。
私は旅ブロガーなので、海外でパソコンは必須品です。そして仕事道具でもあるので、壊れたり、ウイルスに感染したら、最悪帰国する羽目になります。
海外でパソコンを利用する目的はさまざまかもしれませんが、海外でパソコンを使う人には共通することも多いはずです。
パソコンは振動がかからないようにする
パソコンは出来る限り振動や負担をかけないことが大事です。
特に、移動中(飛行機や現地での公共交通機関)は振動が多い傾向があります。
※飛行機では必ず手荷物としてパソコンを持っておくようにすることをおすすめします。
また、ハードケースやクッション付きのケースを持っていくように私はしています。
公共のWiFiはセキュリティーが脆弱
公共のWi-Fiネットワークはセキュリティ上のリスクがあるため、重要な情報の送受信やオンラインバンキングなどは特に危険です。
より安全に海外でパソコンを使うためには、レンタルWi-Fiや個人のスマホからのテザリング・VPNを使用して通信することをおすすめします。
特定のソフトウェアとサービスが制限されることもある
一部の国や地域では、特定のソフトウェアやオンラインサービスが利用制限されている場合があります。
現地の法律や規制を確認し、代替品を使うか、利用が制限されている場合は適切な対応を行いましょう。
パソコンは盗難事件によく遭う
パソコンは高級品です。気を抜いたらすぐに盗難事件に遭います。
実際に私もこれまでに2回ほど、盗られました。そのため、以下の2点は海外でパソコンを使う人なら知っておくといいでしょう。
- データのバックアップ
- 旅行保険の加入
▼データのバックアップ
大切なデータは定期的にバックアップを取っておきましょう。外部ハードドライブ(SSD)やクラウドストレージ(iCloud)を活用がおすすめです。
▼旅行保険の加入
パソコンの故障や盗難に備えて、旅行保険に加入することを検討しましょう。クレジットカードに付帯している自動保険でもカバーできる場合があります。
内容 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
年齢 | 18歳〜 |
海外旅行保険 | 最高500万円 |
登録時 | 2000ポイント獲得 |
エポスカードを詳しく知る | こちら |
まとめ
海外旅行でパソコンを使うために必要なものは3つです。
しかし、海外ではパソコンを利用する際に気を付けることがあります。
- パソコンへの負担は最小限にする
- 公共のWiFiはセキュリティーが脆弱
- 特定のソフトウェアとサービスが制限されることもある
- パソコンは盗難事件によく遭う
注意点をしっかり認識しておけば、海外でも安全に利用できます。