実際にバックパッカーとして、世界をまわった経験をもとに役に立ったアイテムを紹介していきたいと思います!
これから海外に行くことを考えている方が安心していけるように参考にしてほしいです。
海外で何を持っていくのがいい??
おはよう、こんにちは、こんばんは!さて、今回は持ち物について紹介します。海外の経験が少なければ何を持っていけばいいのか悩みますよね。いろんなものを持っていくと空港で荷物の重量チェックに引っかかってしまう事も多いと思います。
失敗だらけの僕でも、初めて海外にいった時にはネットで結構調べたのを覚えています。(笑)ただですね、前回と同様そんなにうまくいくわけがないですよね。。渡航先で何回も「あぁ次はこれ持っていかなあかんな」なんて懲りずに思っていました。
なので、今回は海外に行くにあたってこれは持っていくべき旅アイテムを紹介しいきます!
必須な持ち物
毎回海外に行くたび、トライアンドエラーしてこれだけは持っていくアイテムを、カテゴリー分けして紹介していきたいと思います!
必須な持ち物一覧
- パスポート
- くすり
- 変換プラグ
- 南京錠
- ウエストポーチ
- バッテリー(Anker)
- 速乾性の高い服、洗剤
今回は僕の個人的な見解で、かつ現段階で持っていっている方がいいなと思うアイテムを紹介していきたい思います。敗談も含めてお話ししますので、「当たり前やん」って思った方も是非最後まで読んでいただけると嬉しいです!
必須級!!どの国でも持っていくべき!
パスポート
これを忘れると、どの国にもいけません!
くすり
海外にいると、突然調子が悪くなることがあります。
- 気候の影響
- 生活習慣の影響
- 食生活の影響
- 行った国の水が体に合わない
普段の日常と変化することが多くなり、体調を崩しやすくなります!
海外では常に体の予防を考えておく必要があります。
くすりは現地調達が難しいです。また日本人の体格より大きい外国人に向けて作っていることもあるので、日本で自分の使い慣れたくすりを持っていきましょう!
僕は海外渡航中何度も腹痛に見舞われたことがあります。これは海外のトイレ事情でも紹介しましたが、トイレのインフラが整っていなかったり、辛い食べ物が多かったので、短期間では順応できなかったことが原因だと思います。
なので薬、特に胃薬は持っていくことをお勧めします。
変換プラグ
海外では国や地域によってコンセントの形が違います。なので日本のコンセントを持っていっても充電はできません。その国にあった形のコンセントを持っていきましょう!
そんなにいろんな国のコンセントを持っていな方は、マルチ変換プラグがおすすめです!
マルチ変換プラグは世界のほとんどの地域で対応しているので、一ヶ国に渡航する予定がある方でも、一回の旅や旅行で何ヵ国もいく予定のある方でも使うことができます。

僕自身もこれは愛用しています!!
一度これを持っていくのを忘れてしまった時、ず〜っと友達に借りてて、最後めっちゃ嫌そうに貸してくれてましたもんね。皆さんはそうならないためにもちゃんと自分で持っていくといいですね(笑)
安心安全 セキュリティーをあげる!
南京錠
費用を抑えたい!と思って安宿で宿泊を泊まり返すバックパッカーっていますよね。

はい、僕です。でもやっぱり安い宿はセキュリティー面で怖いなー。
バックパッカー中では特に、宿のドアの鍵が閉まらないやら、日本人(僕だけ?)のくせで鞄開きっぱなしなど、事件に発展する可能性のある場面はやはり多くなります。そんな時に活躍するのは南京錠です!
あとは留学とかでも僕の場合は仲良くなりすぎて、勝手に寮に入って来るなんてこと日常的にありました。
最初の1週間くらいはね。いいんですよ。その場所もよく知らないし、知り合い?友人?が近くにいてくれると安心もしますしね。でもですよ。もう2週間経ったら慣れるんですよね〜。プライベートの時間も欲しいし。夜なんて特にですよね。
意外と近隣関係や人間関係の薄い日本で育つと、その親近感に嬉しく思う時もあるんですけど、やっぱりしんどくなってしまうんですよね。特に2週間目以降は。なので、そういう時のためにも、南京錠があれば、自分の好きな時間を使えるという意味で、重要なアイテムなのかなと思います。


トラベルシークレットウエストポーチ
いつでもどこでも危険を分散できるように、リスク管理をしておく必要があるのです。
ここでお勧めしたいのが、トラベルシークレットウエストポーチです。
街を出歩く時でもトラベルシークレットウエストポーチにお金やカードを分散させていたりしています。
海外は何が起こるかわかりません!なぜこんなことを言うのか?それは、今まで色々な国で詐欺やスリにあってきたからです!やられるたびに自問自答を繰り返しているのですが、

なんで何回も盗られるんだろうと、、、
日本に戻るとどうやらリセットされるようで、うん、どうしようもないです。いえ!!対策はそのたびしっかり練っています。
先ほど、南京錠のお話をしましたが、全部盗られたら、どれだけ頑丈な南京錠でも意味がないですよね。(笑)でも、どれだけ周到に準備していても、いつどこで誰に何をやられるかがわからないのがこの世の中です。
街歩き用のショルダーバックとは別に、お腹の中もしくはズボンの下に隠し持つことができます。先ほどもお話ししたように何度も何度も盗られて成長をしてないようにみえますが、実は「何かあった時」のことを想定して靴の下にお金を入れていたり、本の隙間に挟んでいたりしています。
ポイント
できる予防はしておくこと、危険の分散が旅での鉄則です。

役に立ちます!
バッテリー
旅好きからしたら当たり前かもしれませんけど、予備バッテリーは必須です。旅先での携帯のバッテリー切れはかなり怖いです!その対策として重要なアイテムとなります。
注意点
国によっては空港で預けるスーツケースなどに入れると却下されるケースもあったので、手持ちで持っておきましょう。
- ウエストポーチに入るサイズのもの
- できるだけ容量が多いもの
心配でサイズの大きいものを持っていくとかえって邪魔になってします。あとは、安宿とかだと充電ができないなんてこともあったりするので、できるだけ容量が多いものがいいですね。

さすがの僕もこれは最初から持っていっていました。
僕が初めて海外に行ったのが、2016年ですが、それ以降、現在まで壊れずに!そして無くさずに(当たり前か笑)
僕が使っている商品はアンカーのモバイルバッテリーです!本当この商品には何度助けられたことか。。そしてスマホなら2回ほどフル充電できるという優れものです。そして結構安いので、まだいい商品に出逢われていない旅人にはお勧めの商品です!片手に収まる程度の大きさなので、持ち運びにも便利です。あまり大きすぎると空港の持ち物チェックの時に重すぎるので、手荷物を整理しないといけません。

即効性の高い服・洗剤(バックパッカー向け)
海外だと洗濯物に困ることって結構あるんですよね。
気温の高い国だと汗をかきやすいですし、ベタベタします。なのに、いつでも洗濯機があるわけではないし、そんな選択するお金使うくらいなら飯食べたい。っていう旅人気質の人もいますよね。なので即効性の高い服は、簡単に干せて、乾きやすいのはかなりメリットになります。
ポイント
おすすめは、海外に持っていく洗剤は液体よりも粉!!
海外で洗濯する時に僕自身がよくやっていたのが百均のケースに洗剤を詰めて持って行きました。飛行機に乗るときに液体の量は決められているので、洗剤は液体でないく、粉がいいですね。
まとめ
必須な持ち物一覧
- パスポート
- くすり
- 変換プラグ
- 南京錠
- ウエストポーチ
- バッテリー(Anker)
- 速乾性の高い服、洗剤
今回は旅先で重要なアイテムを紹介しました。海外に旅行に行く際は、必須な持ち物だと思います。バッテリーは、携帯の充電がなくなるとどうしても困ってしまいます。すぐに充電が必要な時に欠かせません。
南京錠とウエストポーチは、危険を回避するために役立ちます。自分の持ち物が紛失しないためにも持っていくべきです。危険を回避することで、旅行やたびがいい思い出になると思います!
洗剤は現地で調達できるにしても、薬は外国人の体のサイズに合わせてあるので日本人にとって効果が強すぎたりします。なので、自分に合ったお薬を持っていきましょう!!
今回は6つのアイテムを紹介しました。経験者からしたら当たり前のことかもですが、海外に行けない今、今後の旅への準備を見直してみるのもありかもですね!この他にもお勧めしたい商品やアイテムがあるので、また他の記事で紹介していきます!
旅BRO