おすすめ記事

海外旅行 便利グッズ7選|熟練バックパッカーが厳選

本ページはプロモーションが含まれています。

海外旅行 便利グッズ

海外旅行で使える便利グッズを、「持っていけばよかった」という経験談から項目ごとに抜粋し、紹介しています。

男性でも女性でも利用でき、Amazonや100均でそろうものばかりなので、「どこで買えばいい?」と悩む必要もありません。

  • 海外旅行には何が必要?
  • 持って行った方がいいものは?

そんな疑問をお持ちの方は、参考にしてみて下さい!



長谷部駿
56カ国制覇したノマドワーカー
ベーコン
学生時代に56カ国をバックパッカーした旅が生きがいの男。もちろん留学・ワーホリ・国際ボランティアなどを経験済み。しかし、帰国後、海外の楽しさのせいで「働きたくない病」にかかる。大学院に逃げ込むも追い込まれたあげく見つけたのが「ノマドワーク」。現在はどこにいても稼げるスキルを身につけ、海外好きの人に伝授する活動をしている。

海外旅行で「必須級」の便利グッズ5選

海外旅行の時に、最低これだけは持っておくべきという便利グッズを紹介しています。

海外旅行中の「身近な不便」を解消できます!

クレジットカード

海外旅行ではクレジットカードは必須です。

クレジットカードが無い場合は、現地通貨を用意しないといけないですし、現金を持ち歩かないといけません。

海外の治安は日本よりも悪い場所が多いので、現金を持ち歩くのはなるべく避けたいところです。

また、クレジットカードを所持していれば支払い能力があるとみなされ、買い物で困ることがありません。

クレジットカードを持っていない方は、用意しておきましょう。

 

▼海外旅行好きのためのクレジットカード

エポスカード

eSIM

海外旅行でのインターネット整備は、eSIMが本当に便利です。

これまでは「Wi-Fi」や「現地SIM」の購入が一般的でしたが、2023年現在ではeSIMが主流になりつつあります。

渡航前に準備ができ、携帯一つですべてが完結するため、一切の手間がかかりません。

値段も格安なので、まだ使ったことがない方は体験してみて下さい。

トリファアイコン

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

海外旅行に利用できる最適なeSIMを現地レート価格でお届け

★★★★☆(4.0)141件の評価

\SUMMER Campain実施中!/


参考記事:【6社比較】海外旅行で使えるおすすめのeSIM!メリット&デメリット・切り替え方法も紹介!

海外旅行で便利なアプリ

「海外で使えるアプリ」を事前にダウンロードしておくことで、海外旅行をより便利に、快適に過ごせます。

事前準備にも利用でき、現地でも大活躍するアプリが多数リリースされていますので、確認してみて下さい。

AIと英会話練習ができる「スピーク」というアプリや、航空券を格安で入手できる「エアトリ」など、話題沸騰中のアプリを多数紹介していますので、気になる方は以下のリンクから確認してみて下さい!

基本ダウンロードは無料なので、手軽に使えて超便利です。

スピークのアプリ

スピーク(Speak)- 英会話アプリ

いつでも練習できるAI英語学習

★★★★★(4.6)4351件の評価


エアトリアイコン

エアトリ

航空券・飛行機のチケット予約ができるアプリ

★★★★☆(3.9)3036件の評価

\アプリ限定でポイント還元率MAX8%!/


参考記事:海外旅行のおすすめ無料アプリ24選 |バックパッカー56カ国経験者が重宝している神アプリをジャンル別で厳選紹介!

携帯おしり洗浄機

海外旅行中、おしりの衛生状態は大丈夫ですか?

海外のトイレにはウォシュレットがついていません。

僕は絶対にウォシュレットを使う派なので、おしりを洗えないという状況に耐えられませんでした。

そんな僕を救ってくれたのが、携帯おしり洗浄機です。

宿泊先のトイレに置いておくも良し、バッグに忍ばせて持ち歩くも良しなので、使い勝手は抜群です。

海外旅行でのトイレ事情に困っている方は、必ず持っていきましょう!


▼僕が愛用しているおしり洗浄機

変換プラグ

海外と日本の電圧は違うため、持ち込んだ電化製品をそのまま使うと壊れてしまいます。

そのため変換プラグは超重要な必須アイテムですが、今回は僕が長年愛用している変換プラグを紹介しています。

僕が使っている変換プラグは、200ヵ国以上の国に対応しており、差し込み口は6つもあります。

そして急速充電機能付きで、トラブル時の予備ヒューズまで完備!そして値段も激安

これ一つで電圧事情は全て解決します。


▼安くて万能な高性能変換プラグ!

海外旅行の「飛行機内」が快適になる便利グッズ5選

海外旅行では、長時間の飛行機移動になることがほとんどです。

飛行機の時間が苦手と感じる方は案外多いのではないでしょうか?

ここでは、長時間のフライトでも快適に過ごせる便利グッズを紹介します。

機内用スリッパ

飛行機は、足元を楽にするだけで快適性が増します。

僕は飛行機に乗って座った瞬間、スリッパに履き替えています。

最初はかかとのない普通のスリッパを試してみましたが、脱げそうな感覚がして、どうも落ち着きませんでした。

長年の試行錯誤の末、締め付けのない超快適なスリッパを見つけましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。


▼かかと付き快適スリッパ!
メンズ・レディースどちらもあります!

耳栓

飛行機内のゴーッという騒音や、ひそひそ聞こえるしゃべり声で、神経質な僕はずっと落ち着きませんでした。

耳栓を色々買ってはみましたが、「遮音性が高い耳栓がいいけれど、全く聞こえないのも不安で嫌」という僕のニーズを満たしてくれる商品はなかなか見つかりませんでした。

そしてようやく最高の耳栓に出会えましたので、僕と同じ悩みを抱えている方の力になれたらと思います。

ここで紹介している耳栓は、何も聞こえなくならずに不要な騒音のみをカットしてくれます。

デザイン性もいいので、横に知らない人が座っていても遠慮なく装着できるためおすすめです。

飛行機内以外でも、幅広い用途で使えるため1つはもっておいて損はありません。


▼長年探し求めた快適性抜群の耳栓!

アイマスク

飛行機内で窓際に座った時や、知らない人が横に座っていて眠りにくい時などに、アイマスクは便利です。

色んなタイプのアイマスクが販売されていますが、アイマスクに関してはオーソドックスな安い商品で良いと思っています。

僕が使っているのは「光の遮断」というシブい名前の商品で、遮光率99.9%の最強アイマスクです。

見た目もシンプルで装着感も良く、安くて性能が高いという完璧なアイマスクになっていますので、アイマスクをお探しの方はぜひ試しに使ってみて下さい!


▼遮光率99.9%!
特選タイムセール中!

ノイキャン付きイヤホン

ノイキャン付イヤホンは、飛行機内でも使っている人が多い便利グッズです。

音楽も聴けるし、耳栓の代わりにもなるので使い勝手は抜群!

飛行機内以外でも、どこでも使えるため1つはもっておくと便利です。

僕は「Bose」のイヤホンを使っていますが、性能は最強です。

値段は高いですが、末永く使っていけるので満足しています。


▼イヤホン史上最強のノイキャン!


参考記事:【快適度120%UP】飛行機グッズおすすめ12選!!長時間のフライトが楽になる

動画配信サービス

飛行機内で最高の時間つぶしになるのが、動画配信サービスです。

飛行機内でも映画を見ることができますが、自分の好きな映画とは限りません。

動画配信サービスは便利ですが、僕はケチなので毎月お金を払うのには抵抗があります。

そんな時に見つけたのが、「hulu」の1ヶ月限定利用チケットで、海外に行く前に毎回購入しています。

値段も千円前後で購入できて、コードを入力するだけで使えるのでおすすめです!

「hulu」は海外ドラマ・海外映画に強いので、海外旅行のモチベーションを高めることができます。


▼「hulu」の1ヶ月限定利用チケットが1,000円で手に入る!

海外旅行で便利な「携帯電話プラン」を紹介

海外旅行で携帯電話を使う際の、お得なプランを紹介しています。

SIMが良いという話を本記事内でさせてもらいましたが、SIMを変えるのに抵抗がある方はこちらがおすすめです。

ahamo

ahamoの料金は通常プランで一律2,790円ですが、そのまま海外旅行に持って行って利用できます。

追加料金なしで20GBまで利用でき、SIMの差し替えなども不要です。

15日目以降は通信速度が下がるという欠点もあるので、15日以内の旅行では「ahamo」が最強です。


参考記事:海外旅行でahamo使ってみた!設定方法&通信費を安くする裏技も解説

女性専用の海外旅行便利グッズ5選

女性が海外旅行に持っていくべき便利グッズを紹介しています。

日焼け止め

海外に行くなら日焼け止めは必須です。

海外は日本よりも紫外線が強い国が多く、例えばアメリカの紫外線は日本の2倍と言われています。

日焼け対策はしっかりとしておきましょう。


虫よけクリーム

海外の虫に刺されたら、何の病気になるか分かったものじゃありません。

スプレータイプはガス漏れや爆発の危険性があるので、おすすめはクリームタイプです。

変な虫に刺されないように対策しておきましょう。


生理用品

女性の方の必需品である、生理用品は忘れずに持っていきましょう。

地域によっては入手が困難な場所もあります。

ウエットティッシュ

ウェットティッシュは、万能アイテムです。

海外では必要になる場面が多いので、忘れずに持っていきましょう。


カメラ

現地での思い出を残すために、カメラがあれば便利です。

現地の方に写真をプレゼントできるので、チェキタイプがおすすめです。

ここで紹介してるカメラは90秒前後で現像してくれるので、楽しい時間を思い出として共有できます。


>> 元旅行会社OLが厳選した女性の持ち物リスト!

コロナ渦に使える海外旅行便利グッズ7選

現在コロナは落ち着いてきましたが、まだまだ感染しないという保証はありません。

コロナやその他の菌から身を守れる便利グッズを紹介します。

アルコール消毒液

アルコール消毒はこまめにしましょう。

自分のためにも、相手のためにも必要な気遣いです。

小型で収納しやすいタイプを紹介しているので、こっそりカバンやポケットに忍ばせておくと便利です。


ビニール手袋

衛生状態が悪い場所などは、目で見ても分かりません。

ビニール手袋を持っていれば、どのような場面でも活躍してくれます。


フィルム石けん

手洗い場に石けんがあるとは限りません。

水洗いだけでは完璧に洗浄できないので、海外ではフィルム石けんが重宝します。

持ち運びにも場所を取らないので気軽に持っていけます。


抗原検査キット

体調が悪くなり医療機関にも行けない場合は、抗原検査キットをもっていれば便利です。

不安なまま旅行を続けるより、白黒ハッキリつけた方が気持ちも楽になります。

カバンに1つは入れておきましょう。


マスク

マスクをつけなくてもいい国が増えてきましたが、電車やバスに乗るときにはマスクは必要です。

コロナも他の菌もどんどん進化して脅威性が増していく可能性はあり、マスクをつけなくてもいいという油断から重大な病気にかかるリスクはあります。

未然に防ぐためにも、マスクは持っておきましょう。

ここで紹介しているマスクは、コロナの最前線で活躍している医療用マスクです。


ドアオープナー

知らない場所のドアノブやATM・コピー機等を直接触るのに抵抗がある、神経質な方におすすめです。

直接触れることなく、感染対策ができます。

コンパクトサイズなので、持ち運びも便利です。


携帯空気清浄機

携帯型の空気清浄機は、感染対策だけではなく匂いも防いでくれます。

首に掛けることができるので持ち運びも楽ですし、周囲を快適な空間に変えてくれる便利グッズです。

色々な空気清浄機を試してみましたが、個人的に1番おすすめできるものを紹介しています。


100均で買える海外旅行の便利グッズを紹介

便利グッズは100均でも手に入ります。

100円で買えるって日本なかなかすごいですね。

100均で買える衛生便利グッズ5選

100均で買える衛生便利グッズは以下の5つです。

  • 除菌スプレー
  • 携帯トイレ
  • ウェットティッシュ
  • マスク
  • 歯ブラシ

旅行用の携帯歯ブラシなんかも購入できます。

携帯できるトイレも売っており、バックパッカーの方に大人気です。

100均で買える持ち物整理・収納に便利なグッズ3選

100均で買える持ち物整理・収納に便利なグッズは以下の3つです。

  • ポーチ
  • 圧縮バッグ
  • エコバッグ

圧縮バックはかなり便利です。

衣類をコンパクトにまとめられるので、お土産を何個か多めに買って帰れます。

100均で買える防犯用便利グッズ3選

100均で買える防犯用便利グッズは以下の3つです。

  • ネームタグ
  • ロック錠
  • パスポートケース

ロック錠・南京錠も100均で手に入ります。

海外のホテルでは、地域により鍵がしょぼかったり無かったりします。

1つは持っておきましょう。

>>やらかし経験談&最強防犯グッズ

100均で買える使い捨て便利グッズ4選

100均で買える使い捨て便利グッズは以下の4つです。

  • 割りばし
  • 下着
  • カッパ
  • アイマスク

100均だからこそ気兼ねなく捨てられます。

使い捨て下着は意外と便利です。

海外旅行に長期で行く場合は、下着がかさばるという状況がよくあるので、捨ててしまえば解決です。

海外旅行先で現地人と距離を縮めるのに最適な便利グッズ4選

海外旅行の醍醐味、それは現地人との交流です!

ここで紹介するものを持っていけば、帰国前にはブラザーと呼びあえる関係を構築できます。

翻訳機

海外旅行で翻訳機は便利です。

正直、現地の言葉が全く話せなくても熱意とボディランゲージで伝わりますが、翻訳機があれば細かいやり取りまでできますし、安心にも繋がります。

ベストセラーと言われている翻訳機を使ったり、評価の高い翻訳機を使ってみましたが、辿り着いたのは紹介しているミニトークです。

106言語に対応しており、なんといっても翻訳精度が完璧なんです。

まだこの翻訳機を利用して「伝わらない」という状況になっていないので、現地での言葉のやり取りが不安な方は参考にしてみて下さい。


折り紙

海外では、折り紙が喜ばれます。

日本人からしたらなじみ深い折り紙ですが、海外には折り紙文化はありません。

紙が鶴になったりしたら驚くことでしょう。

現地で人気者になれる魔法のアイテムです。


升は日本の魂です。

酒好きの現地人にプレゼントしたら100%喜ばれます。


扇子

日本=扇子というイメージを持っている海外の方は多いです。

日本の製品は質が良いので、喜ばれること間違いありません。


【海外56カ国を旅した筆者厳選】海外旅行の便利グッズランキング!!

ここで紹介させてもらった全ての便利グッズの中から、個人的に優先度の高いTOP5を紹介します!

  1. クレジットカード(エポスカード)
  2. 使い切りSIMカード
  3. 携帯おしり洗浄機
  4. チェキカメラ
  5. 携帯空気清浄機

クレジットカードはすでに持っていましたが、エポスカードが旅人の間で話題になったタイミングで作りました。

僕は海外旅行に良く行くので、保険がついているカードが欲しかったこともあり満足しています。

正直、クレジットカードさえあれば何があっても生きていけると思っているのでこの順位になりました。

まとめ

海外旅行の便利グッズについて解説しました。

この記事内に参考にできるものがあれば幸いです。

海外旅行は少しの工夫と知識で快適に過ごせます。

便利グッズを利用し、海外旅行を楽しんでいきましょう!

旅ブロインスタグラム

  • この記事を書いた人
nakacy

メット

大好きな海外旅行に行く際は、徹底的な準備を欠かさない心配性な性格。海外旅行で必要な持ち物や便利なサービスは、即購入して片っ端から利用してみるスタンス。幾多の道具やサービスを利用してきたからこそのメリットとデメリットを分かりやすく解説。

-おすすめ記事
-