長時間のフライトは、身体的・精神的にしんどいですよね。
本記事では、不安を吹き飛ばし快適に過ごせる“おすすめの機内グッズ”を紹介しています。
実際の経験から、あると便利なものを厳選しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

機内が快適になるグッズを紹介しているぞ。


>>【旅行の神アプリ降臨】ポイントだけで旅行に行ける「エアトリ」について解説!
爆睡できるおすすめ機内グッズ7選
“飛行機の中で全然眠れない”という方は多いのではないでしょうか?
ここでは、普段眠れない方でも爆睡確定のおすすめグッズとして、以下の7つを紹介しています。
- ネックピロー
- 耳栓(Adcey)
- ノイキャンイヤフォン
- 足がけ
- ブランケット
- マスク(息しやすい)
- 加圧ソックス
驚くほどリラックスできるので、ぜひ試してみて下さい。
ネックピロー
ネックピローで首を固定することで、機内での眠りやすさが格段にアップします。
ごついネックピローが多いですが、ここで紹介しているのは超コンパクトなマフラータイプなので機内でも人目を気にせず利用できます。
マイクロファイバー生地なので、冬場には首を温めてくれますし、飛行機内は24~25度になるように保たれているため、冷房による冷えも防げる万能仕様です。
口コミ評判もとてもいい商品なので、機内グッズにおすすめです!
耳栓(Adcey)
耳栓は飛行機で眠るための必需品です。
機内のゴーッという耳障りな音や、周囲の話し声をシャットアウトできます。
ここで紹介している耳栓は、日本人の耳の形にあわせて開発されており、フィット感がよく違和感を全く感じません。
低反発ウレタン素材を利用しているので耐久力も抜群で、長期間利用してもフィット感が損なわれることもありません。
汚れたら水洗いができるため衛生的に利用できます。
ノイキャン付きイヤフォン
ノイズキャンセル付きイヤホンは周囲を静寂に包んでくれて、音楽も楽しむこともできます。
注意してほしい点としては、低価格帯のノイズキャンセルでは驚くほどの効果は得られません。
満足のいくノイズキャンセル機能を実感するには、ある程度値は張ると考えておきましょう。
ここで紹介しているイヤホンは、業界最高レベルのノイズキャンセル性能と音質を再現している商品です。
フィット感・静音性・音質・耐久力・持ち運び等、すべてにおいてトップクラスで長期間利用できます。
マイク機能も付いているため、通話も便利と欠点の見つからないノイキャン付きイヤホンになっています。
※ヘッドフォンは、座席に擦れて逆に邪魔になるという場合も多いので、イヤホンがおすすめです。
機内用スリッパ
靴を履いたままでは、足が締め付けられて眠りにくいです。
機内では靴を脱いでスリッパに履き替えましょう。
折り畳みができ、機内以外に旅行先でも利用できます。
ブランケット
機内は夏場、冬場にかかわらず一定の温度(24~25度)に設定されています。
冬場では機内に入った時にはあったかく感じるかもしれませんが、時間がたつにつれて冷えてきます。
夏場でも、機内が寒いという感覚は自分も経験があります。
そんな冷えを防ぐためにはブランケットがおすすめ。
ここで紹介しているブランケットは、機内用に設計されたもので、超コンパクトサイズに収納することができます。
マスク(息しやすい)
機内でのマスク撤廃が進んでいますが、横に知らない人がいる場合などはマスクがないと安心できないはずです。
しかしマスクは息苦しくなり、機内では負担になるケースが多いです。
ここで紹介しているのは、息苦しさとは無縁の洗えるマスクで、個人的に今までで最高のマスクと思っています。
口とマスク間の密着が少なく、呼吸を妨げられている感覚が一切ないので、ぜひ試してほしいです。
※海外旅行や長期間の旅行では、荷物にならない洗えるマスクのほうが便利です。
加圧ソックス
機内で長時間座っていると、足がむくみます。
むくみを放置しておくと、着陸して飛行機を降りた後に疲労が襲ってきます。
足に圧をかけておくことでむくみを未然に防ぐことができるので、ぜひ持っていきましょう。
女性が機内に持ち込んでよかった物の、トップに君臨し続けている商品です。
▼メンズ用
▼レディース用
機内で使えるおすすめブランケット2選
機内で使えるブランケットを紹介しています。
男性・女性問わずに使えるものばかりなので、ぜひ参考にしてみて下さい。
BlueHillsプレミアムソフト
Amazonで星4.7を誇る圧倒的人気商品です。
コンパクトで質感が良く、耐久性も高くて頑丈なため長く使用できます。
飛行機内以外でも使えるため、旅行に持っていくと便利です。
着用型ブランケット
ポンチョタイプのブランケットになっており、抜群の安定感を誇ります。
着用も簡単で、飛行機内で脱げる心配もないためおすすめです。
機内が広く感じるおすすめグッズ3選
機内の空間を有効に使うことで、広いスペースを確保することができます。
ここでは、機内を快適空間にできる以下の3つのグッズを紹介します。
- タブレットホルダー
- トラベルポーチ
- スーツケース
タブレットホルダー
ここで紹介しているタブレットホルダーですが、めちゃめちゃおすすめです!!
機内の机に置いたり、前の座席のモニターにひっかけて使えます。
シリコンレザーで最強のグリップ力を実現し、内部にはアルミ合金が使われているので自由に形を変えることができます。
使い心地、使い勝手が最高で、タブレット以外にも利用できる超万能グッズです。
旅行に行くなら一つは持っておくべき!
トラベルポーチ
バックなどは機内に収納できますが、財布や鍵などは防犯対策としても手元に持っておきましょう。
その時に役立つのがトラベルポーチで、手元に必要なものだけ収納しておけるので場所をとりません。
ここで紹介しているのは、大容量で頑丈なノースフェイスのポーチです。
長財布をそのまま入れることもできるので、おすすめです。
収納しやすいスーツケース
スーツケースは飛行機に預け入れる場合が多いですが、時間もかかるし面倒くさいです。
ここでは、そのまま機内に持ち込める軽量コンパクトのスーツケースを紹介しています。
▼Sサイズのみ機内持ち込み可能
▼超人気!残りわずか!
機内で暇つぶしができるおすすめサービス
機内での暇つぶしに最適なサービスを紹介します。
紹介するのは以下の2つ。
- 動画配信サービス
- 電子書籍サービス
動画配信サービス
▼<U-NEXT>
U-NEXTは、約24万本の作品が見放題の動画配信サービスです。
ネットフリックスやフールーといった様々な種類のサービスがありますが、1番おすすめできるのはU-NEXT!
U-NEXTの基本料金は高めですが、ポイント還元率が他とは比べものにならないため、結果として1番お得です。
また、U-NEXTにしかないサービスとして5万本以上の「アダルト」ジャンルが見放題!!
男性にとっては最高のサービスですね(笑)
▼「hulu」の1ヶ月限定利用チケット
ここで紹介しているのは、動画配信サービスとして絶大な人気を誇る「hulu」です。
「hulu」では、1ヶ月限定チケットも販売しており、旅行期間中だけ利用するという手段が、旅行者の間で流行っています。
毎月お金を払うのに抵抗がある方におすすめです。
「hulu」の1ヶ月限定利用チケットが1,000円で手に入る!
電子書籍サービス
▼スキマ
200万DL以上の超人気アプリ!
スキマは、基本無料で好きな漫画が読めるサービスです。
スキマは幅広いジャンルを扱っており、少年・少女・青年・女性漫画・TL・BL漫画からオリジナル作品まで、幅広いラインナップが魅力です。
▼<U-NEXT>
U-NEXTは、動画だけではなく書籍も見ることができます!
機内を有用な時間にできるおすすめサービス
機内時間を勉強や読書にあてたい方におすすめなサービスを紹介しています。
オーディオブック
▼audiobook.jp
聞くだけで読書を楽しめるオーディオブックは、機内での時間つぶしに最適です。
audiobook.jpは日本最大級のオーディオブックサービスで、プロのナレーターによる聞きやすさや取扱っている書籍量が魅力です。
機内に限らず、日常でも楽に読書ができるのでおすすめです。
質問コーナー


まずは興味のある項目をクリックしてみましょう。
よくある質問(Q&A)
Q.ツアーと個人旅行ってどっちがいい?
初めての海外旅行なら、ツアーがおすすめです。
とはいってもツアー・個人旅行、それぞれにメリットとデメリットがあります。
ツアーの特徴 | 個人旅の特徴 |
---|---|
|
|
|
|
ツアーを利用しても、ぶっちゃけ個人旅行と値段も変わりません。(お金の使い方で変わってきます)
初めての海外旅行で自由を求める人もそんなにいないはずです。そのため、少しでも不安要素を取り除きたい人はツアーを利用すると良いでしょう。
※予約はキャンペーン期間中がおすすめです。全然値段違います。
Q.海外って眠れないって聞くけど..。
飛行機・海外(現地のホテル)で、なかなか眠れないという声をよく聞きます。
実際僕も日本と現地の時差や慣れない安宿に泊まると全く眠れませんでした。
これにはしっかりとした原因があります。
寝られない時の原因
- センシティブ・スリーパー
- 時差ボケによる睡眠不足
- 海外の食事による睡眠不足
- 寝泊まりするホテル選びのミス
これらを解決したり、睡眠グッズを持参していくことで僕の場合は解消されました!
不眠を改善できる睡眠促進グッズ10選Q.海外旅行って犯罪が多いの?何に気をつけたらいい?
海外では詐欺・窃盗・強盗・ぼったくりなどが多発している地域があります。
外務省の安全ホームページを確認するのと、「たびれじ」に登録しておくと、渡航先の最新情報をチェックすることができます。
また、犯罪は防犯意識と防犯グッズでも対策することができます。詳しくは下記の記事で解説しています。
危険を回避できる防犯グッズについて知るQ.英語できないんだけど、大丈夫?
英語ができないことは海外旅行程度ではそれほど問題になりません。
海外のコミュニケーションで1番大事なのは気持ちです。
ジェスチャーや中学生英語でも十分なんです。
ただ、「少しでも英語を勉強しておきたい」「コミュニケーションで困りたくない」という人は下記の記事を参考にしてください。
海外旅行で役立つ英語本をジャンル別で徹底解説!独自の勉強法も紹介!Q.海外旅行に何を持って行ったらいいの?
初めての海外旅行なら、全てが大事な気がして、どれを持って行けばいいのかわからなくなりますよね。
でも実は海外旅行の持ち物は最低限でいいんです。
荷物を軽くすることだけを考えておきましょう。
持って行けないものや、機内に持ち込みができないもの・税関で止められるものもあるので、そこは注意しておきましょう。
初めての海外旅行の持ち物チェックリスト28!注意点も解説Q.初めての海外旅行ならどこの国がおすすめ?
初めての海外旅行でおすすめな国はありません。
というのも、おすすめの国が多すぎるからです。
どの国がいいかわからなくなった時は、まずあなたの旅行の条件を考えてみるといいでしょう。
これを決めるだけで、渡航先は一瞬で決まります。
初めての海外旅行おすすめランキング!シチュエーション別に厳選33カ国を紹介!Q.どのサイトから予約すると安いの?
エアトリのアプリから予約するのがおすすめ!
航空券とホテルをセットで予約すると、ホテル代が最大70%も安くなる「エアトリプラス」があります。
さらに、エアトリは年中キャンペーンを開催しています。
ポイント還元祭や、【MAX88%OFF】割引航空券など、利用することで費用を格段に抑えることができるんです!
「エアトリ」で旅費が格段に安くなる方法を知るまとめ
おすすめの機内グッズを紹介させてもらいました。
機内も快適に楽しめるようになれば、旅行の楽しさも倍増します。
機内が苦手な方は、本記事のグッズを参考にしていただければ幸いです。
海外だと機内で入国の書類を書くことがあるため、ボールペンがあれば便利です!
快適な機内を完備して良いフライトを!