世界一周に興味ある!
けど、まぁまぁ高いんじゃないの?
実は僕、89万円くらいで世界一周の船旅をしてきました。
これは食事+宿泊代などもろもろ込みの金額。
期間は約3ヶ月間なので、1日約1万円で世界一周を体験できると言うわけです。正直普通に生活するのと変わらないレベル。
本記事では、僕の経験をもとに、クルーズでの世界一周の全てをお伝えします。この記事を読めば、もう世界一周に行きたくて仕方がなくなるはず!

>>ポイントだけで旅行に行ける!?旅行業界に革命を起こしたアプリの詳細を見てみる
クルーズで世界一周の費用は100万円もかからない!?
僕が世界一周をした「ピースボート」では、100万円代から参加できます。
ピースボートの料金は船の種類や部屋ランクや参加人数・船上で過ごし方などで結構費用にばらつきがあります。
また、高い便だと1,000万円近くするので、リーズナブルに楽しむ方法と豪華に楽しむ方法など、あなた自身で選択してOK。
ピースボートではまぁまぁの頻度で割引キャンペーンをしています。
現在は29歳以下限定で129万円で行けるコースがあります。
1日当たり、1万円ちょいで楽しめるって考えるとお得ですよね!
ただし、129万円には含まれない費用もあるんです。
100万円台のクルーズ料金に含まれない費用
たとえば、以下のようなものがあります。
別途でかかる費用
・チップ
・国際観光旅客税
・予防接種
・海外旅行保険(義務)
・港までの交通費
・ランドリー
・有料レストランでの飲食
・オプショナルツアー
・マッサージ・美容室などの利用
・買い物などにかかる費用
別途費用として、30〜50万円程度を考えておくといいです。
僕の経験として、念の為に50万円持っていきましたが、38万円しか使わなかったです。
「まぁまぁ高いじゃん」
そう感じたひとも少なくないはず。そんなあなたに朗報があります。
実は、、ピースボートの「ある仕組み」を使えば、もっと安くすることもできるんです。
世界一周クルーズ旅行を0円にする方法
ピースボートには大きく2つの費用を安くする方法があります。
- キャンペーン時に応募する
- ボランティアをする
現在は29歳以下限定で、129万円コースがあります。こんな感じのキャンペーンは結構頻繁に行われています。
「これだ!」
だと感じた時に応募するというのが費用を安くする1つのポイントです。
もう一つがピースボートのボランティアに参加する方法です。
ピースボートのボランティア(僕がしたボランティア)は飲食店や店舗にピースボートのポスターを貼るボランティアです。ポスターを3枚貼れたら1000円割引してくれるのです!
57件57000円割引できたので、89万円という価格で渡航することができました!実際難しそうと感じる人もいるかもしれませんが、僕の知り合いの中にはほぼタダで参加してくる人もいました!
「世界一周に行きたい」そんな思いがあれば、きっとできるはず!
【クルーズで世界一周旅行】1人で不安だった?→いいえ!むしろ1人の方がいい!
僕はピースボートに1人で参加しました。
それはそれでかなり楽しかったです。
ただ、カップルや家族、友人と一緒に来た!っていう人も意外と多かったのが僕の率直な感想です。
ここでは、そんな僕の感想も踏まえてお話ししていきます。
1人で参加した僕の感想
僕はピースボートに1人で参加しました。
そのおかげでたくさんの友人に出会えて、今でも仲のいい友達もいます。
そして1人のぶん、他のストレスもなくて本当に世界一周をただただ満喫することができました。
人生の休暇で世界一周に行きたいと思っている人には1人で行くのがおすすめですね。
カップルで参加したケース
カップルで行くメリットは言わなくてもわかりますよね。
僕と同じ便でも5組くらいカップルでできている人がいました。
そのほとんどのカップルがめちゃめちゃ楽しそうで、側から見てて羨ましかったです。笑
僕が仲良くしていたカップルのお話では、お互いの仕事が忙しくて「2人の時間が欲しかった」そうです。
そのカップルは帰ってきて1年も経たずに結婚しました。
きっとピースボートでお互いをより深く知ることができたんでしょうね。
家族で参加したケース
家族でピースボートに参加している人たちも少しですがいました。
お子さんが生まれて旦那さん、奥さんともに育休をとってきていました。
その赤ちゃんがめちゃめちゃ可愛かったです。大きくなったらもう一度家族で参加したいと話していました。
感慨深いですね。
あと、お仕事を定年されて参加される人も多かったですね!
友達と参加したケース
友達と参加している人は意外と多かったです。ピースボートのボランティアで仲良くなったり、女の子同士できている人たちもいました。
やっぱり1人ではちょっと....。
そんな人も友達がいると安心ですよね。
僕は時期がボランティア仲間とは時期がズレて一緒に行くことができませんでしたが、一緒に行けるのであれば行きたかったです。
辞めるなら今でしょ!公務員を退職しクルーズで世界一周に行くと決意したわけ。
僕はピースボートに参加する前は航空自衛官として働いていました。
任期が終わって次のステップを考えている時に見つけたのが、船で世界一周できるという飲食店で見つけたポスターでした。(その後自分でも貼ることになるとは...。)
ここでは、仕事をやめて世界一周すると決めた僕がどんな経緯でピースボートに参加することを決意したのかをお話します。
人生は一回きりだから
自衛隊として働いている時に、公務員として一生を終えるのではなく何かもっと大きな、未知の世界へ飛び込みたいなと漠然と考えていました。
そこで見つけたのがピースボートでした。
お金がないことでこれまでできなかったことが僕自身すごく多かったです。
でも、お金がないことを言い訳にして、やりたいことを無視していたら自分には何も残らないんじゃないか?って考えるようになりました。
結果、ピースボートに参加して大正解でした。
帰国してからはフィリピンにて2ヶ月間語学留学・ニュージーランドにて1年半年間ワーキングホリデーで滞在したりしました。
そして現在はニュージーランド滞在中に好きになった珈琲をさらに深く学びたく京都にてバリスタとしてカフェで勤務しています。
人生は一度きり。
だからこそ、「したい」その気持ちを優先させることが本当に大事なんです。
親の後押しがあったから
「人生は一度きり」なんてカッコいいこと言った後に恥ずかしいんですが、、
ピースボートの参加には親の後押しの影響がかなりあったんです。
自衛隊を退職し、世界一周の話を父親とした時に
「公務員なんて辞めて冒険してこい」
と背中を推してくれました。その言葉に僕は救われました。
誰かの支援や応援があることは何か大きなことをする動機にもなったりするもんです。
世界一周クルーズ旅行で最高だと感じた国3選!
ここでは、世界一周で僕が最高によかったと感じる国を紹介します。
ルートによって行ける国は変わることがあります。
行きたい国がある人は事前にチェックしておくといいですね!
ギリシャ/サントリーニ島
青と白の絶景で有名な観光地です。
僕が寄港した日は天気も良く、見渡す限り広大な海と空が広がっていました。
あんな素敵な景色は今まで見たことなかったです。
イタリア
建物の作りに一体感があり、日本とは雰囲気の全く違う街並みにとても魅力を感じました。
またいつか改めて本場のエスプレッソを飲みに行きたいです。
キューバ
50年代に輸入されたと言われているクラシックカーに乗ってハバナの街並みを巡りました。
どことなくノスタルジックな雰囲気の街並みを見てるとタイムスリップしたように感じました。
いろんなところから聞こえてくる陽気な音楽も相まって観光中ワクワクが止まりませんでした。
世界一周クルーズで絶対に持っていくべき持ち物2選
世界一周で持って行ってよかったものを紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
>>初めての海外旅行の持ち物チェックリスト28!シチュエーション別に解説!
世界一周に必要な持ち物①:Kindle
僕が世界一周に持って行ってよかったものはkindleです。
まぁkindleを知らない人はそんなに多くないと思いますが、大海洋を眺めながらの読書は本の内容がわからないくらい最高の思い出です。(kindleの意味...。)
ともあれ、船旅では常に遊んでいる訳ではないので、読書する時間が少し僕にとっては癒しでもありました。
電子書籍なので荷物を最小限にできるのもメリットですね。
世界一周に必要な持ち物②:変圧器
これは定番ですが、変圧器がないと困ります。
船舶中は部屋にコンセントがあるので問題ありませんが、クルーズから降りて現地を観光する際に僕は必要でした。
手軽に購入できるので、持っていっておくといいですね!
他の持ち物は下記の記事を参考にしてください!
>>初めての海外旅行の持ち物チェックリスト28!シチュエーション別に解説!
まとめ〜これから世界一周クルーズ旅行に行く人へ〜
たくさんの国を訪れて改めて自分は日本という素晴らしい国に住んでいるんだなと実感しました。
それはやっぱり実際に外に出て比較して見ないとわからないことがたくさんあります。
行く前は不安だったり心配なことがたくさんあると思います。
ですがそういうのは基本なんとかなるもんです。
挑戦できるチャンスがあるなら確実に掴み取ってください。
質問コーナー


まずは興味のある項目をクリックしてみましょう。
よくある質問(Q&A)
Q.ツアーと個人旅行ってどっちがいい?
初めての海外旅行なら、ツアーがおすすめです。
とはいってもツアー・個人旅行、それぞれにメリットとデメリットがあります。
ツアーの特徴 | 個人旅の特徴 |
---|---|
|
|
|
|
ツアーを利用しても、ぶっちゃけ個人旅行と値段も変わりません。(お金の使い方で変わってきます)
初めての海外旅行で自由を求める人もそんなにいないはずです。そのため、少しでも不安要素を取り除きたい人はツアーを利用すると良いでしょう。
※予約はキャンペーン期間中がおすすめです。全然値段違います。
Q.海外って眠れないって聞くけど..。
飛行機・海外(現地のホテル)で、なかなか眠れないという声をよく聞きます。
実際僕も日本と現地の時差や慣れない安宿に泊まると全く眠れませんでした。
これにはしっかりとした原因があります。
寝られない時の原因
- センシティブ・スリーパー
- 時差ボケによる睡眠不足
- 海外の食事による睡眠不足
- 寝泊まりするホテル選びのミス
これらを解決したり、睡眠グッズを持参していくことで僕の場合は解消されました!
不眠を改善できる睡眠促進グッズ10選Q.海外旅行って犯罪が多いの?何に気をつけたらいい?
海外では詐欺・窃盗・強盗・ぼったくりなどが多発している地域があります。
外務省の安全ホームページを確認するのと、「たびれじ」に登録しておくと、渡航先の最新情報をチェックすることができます。
また、犯罪は防犯意識と防犯グッズでも対策することができます。詳しくは下記の記事で解説しています。
危険を回避できる防犯グッズについて知るQ.英語できないんだけど、大丈夫?
英語ができないことは海外旅行程度ではそれほど問題になりません。
海外のコミュニケーションで1番大事なのは気持ちです。
ジェスチャーや中学生英語でも十分なんです。
ただ、「少しでも英語を勉強しておきたい」「コミュニケーションで困りたくない」という人は下記の記事を参考にしてください。
海外旅行で役立つ英語本をジャンル別で徹底解説!独自の勉強法も紹介!Q.海外旅行に何を持って行ったらいいの?
初めての海外旅行なら、全てが大事な気がして、どれを持って行けばいいのかわからなくなりますよね。
でも実は海外旅行の持ち物は最低限でいいんです。
荷物を軽くすることだけを考えておきましょう。
持って行けないものや、機内に持ち込みができないもの・税関で止められるものもあるので、そこは注意しておきましょう。
初めての海外旅行の持ち物チェックリスト28!注意点も解説Q.初めての海外旅行ならどこの国がおすすめ?
初めての海外旅行でおすすめな国はありません。
というのも、おすすめの国が多すぎるからです。
どの国がいいかわからなくなった時は、まずあなたの旅行の条件を考えてみるといいでしょう。
これを決めるだけで、渡航先は一瞬で決まります。
初めての海外旅行おすすめランキング!シチュエーション別に厳選33カ国を紹介!Q.どのサイトから予約すると安いの?
エアトリのアプリから予約するのがおすすめ!
航空券とホテルをセットで予約すると、ホテル代が最大70%も安くなる「エアトリプラス」があります。
さらに、エアトリは年中キャンペーンを開催しています。
ポイント還元祭や、【MAX88%OFF】割引航空券など、利用することで費用を格段に抑えることができるんです!
「エアトリ」で旅費が格段に安くなる方法を知る