東・東南アジア 準備編 経験談

初めてのシンガポール旅行はコレだ!観光から罰金注意点まで徹底解説

初めてのシンガポール旅行

「初めてのシンガポール旅行には何がおすすめなの?」
「シンガポール旅行で気を付けるべきことは?」

シンガポールといえば、近年アジアで急成長中の注目の国ですよね。

シンボルであるマリーナベイサンズをはじめ、観光スポットもどんどん増えてきており行ってみたいという人も多いのではないでしょうか。

しかし、いざ初めてシンガポールに行くとなると、どこへ行くべきか、何をするべきか迷ってしまうこともあると思います。

また、シンガポールは「罰金大国」としても有名。

初めて行く場合は特に、禁止事項を知っておく必要があります。

この記事では、初めてシンガポールに行く際のおすすめの過ごし方をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

この記事で分かること

・シンガポールの基本情報
・シンガポール観光で絶対行くべきところ
・シンガポールで食べたい絶品グルメ
・罰金大国シンガポールで気を付けること

この記事を読めば、初めてのシンガポール旅行を存分に楽しめること間違いなしですよ。

それでは早速見ていきましょう。

>>【PDF付き】海外旅行の持ち物チェックリストを確認する

シンガポールってどんな国?これだけは知っておきたい基本情報

まずは、シンガポールの基本情報から抑えていきましょう。

シンガポールへの行き方は?

2023年4月現在、シンガポールへの直行便はシンガポール航空とANAが運航しています。

飛行時間は約6~7時間となっています。

シンガポールとの時差は?

-1時間で、日本より1時間遅れています。

シンガポールの言語は?英語は通じる?

シンガポールの公用語は英語、マレー語、中国語、タミル語の4つとなっています。

大半の人は英語ともう一つの言語を扱うため、観光の際に使う英語であれば通じると考えて問題ありません。

>>海外旅行で役立つ英語本&勉強法も紹介

ココだけは外せない!シンガポールで行くべき場所4つ

シンガポールといえば、何が思い浮かぶでしょうか?
ここでは、初めてのシンガポール旅行を100%満喫するために絶対訪れたい場所を4つご紹介します。

シンガポールで行くべき場所1:マーライオンパーク

マーライオンパーク

シンガポールといえば「マーライオン」ですよね。

「世界三大がっかりスポット」としても有名であったマーライオンですが、マリーナベイサンズができてからはマーライオンパークはフォトスポットとして大人気です。

政府公認のマーライオンは、シンガポールに7つあるんです。それぞれ探しに行くのも楽しいですね!

シンガポールで行くべき場所2:マリーナベイサンズ

今では、シンガポールと聞いてまずホテル・マリーナベイサンズが頭に思い浮かぶ人も多いと思いますが、完成したのは2010年と比較的最近なんです。

開業して間もなくソフトバンクのCMでSMAPが撮影をした場所として一躍有名になりました。

屋上のインフィニティプールは宿泊者のみ入ることができますが、真下から見上げるだけでも大迫力で圧巻です。

カジノも入っており、夜は光のショーを行っていて無料で見られたりと楽しみ方は様々!

シンガポールで行くべき場所3:ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
シンガポールの国立公園でもある巨大な植物園で、マリーナベイサンズからも徒歩で行くことができます。

徹底した温度管理で世界中の植物を育てていて、2,200種類・50万本の植物を総面積約101haという広さで楽しめます。

この広さは東京ドーム20個分以上というので驚きです!

ただの植物園ではなく、テクノロジーとアートも取り入れたこの近未来的な空間は他にはないですよ!こちらも夜に光と音楽のショーを無料で見られます。

シンガポールで行くべき場所4:セントーサ島

セントーサ島
セントーサ島は島全体がテーマパークになっているシンガポールのレジャースポットです。

シンガポール中心地から徒歩でも行くことができるので、気軽に行けるのもうれしいですね。

もちろん、電車やケーブルカー、バス、タクシーでも行けますよ。

セントーサ島には「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール(USS)」があったり、巨大水族館、ジップラインが楽しめるアドベンチャーパークなど、小さな敷地に遊べるスポットが盛りだくさん詰まっています。

シンガポールで外せないグルメ厳選3つ

シンガポールは美味しいものがたくさんあるので何を食べようか迷ってしまいますよね。

ここではシンガポールに来たなら絶対食べたいものを厳選して3つご紹介します。

シンガポールで食べたいもの1:チキンライス

チキンライス
日本でも馴染みのあるシンガポールのチキンライスは、屋台から高級レストランまでさまざまなスタイルで提供されています。

もとは中国の移民から伝わった料理で、ローストまたは蒸した鶏肉を、鶏のゆで汁で炊いたライスと一緒に食べます。

添えられているチリソースやショウガソースも絶妙で、自分好みの味付けにしたり、途中で味変してみたりと飽きずにぺろりと食べられます。

シンガポールで食べたいもの2:チリクラブ

高級カニ丸ごと一杯がトマトベースのチリソースに浸かって提供されるチリクラブは写真映え間違いなし!絶対食べたい一品です。

種類やシーズンによって値段が変わるので、「時価」としてメニューに書かれていることがほとんど。注文の際に確認しておきましょう。

丸ごと一杯での提供なので大人数でワイワイ食べるのがおすすめ!

シンガポールで食べたいもの3:ラクサ

濃厚なココナッツミルクがベースの麺料理であるラクサは、シンガポールのローカルフードを代表するグルメです。

海老の出汁とスパイスが利いたスープはクセになる美味しさで、日本人の口にも合いますよ。

屋台やフードコートで気軽に食べられ、お店によって具材や辛さも違うのでお気に入りを見つけてみてください!

番外編:TWG

TWG
シンガポール生まれの高級紅茶ブランドTWGも外せません!

かつてシンガポールは、イギリス領だったためイギリス文化も色濃く残っています。

そのためアフタヌーンティーも有名で、紅茶はシンガポール人にとっても大切なんです。

お店の美しい外観や商品のオシャレさから、お土産にもぴったりです!

罰金大国!シンガポール旅行で気を付けること

ここまでシンガポールの魅力をご紹介してきましたが、最後にシンガポール旅行の際の注意点を解説します。

シンガポールは治安がいいイメージがある人も多いと思いますが、罰金が厳しいことでも有名です。

日本では許されることが、シンガポールでは犯罪扱いとなってしまうこともあります。

せっかくのシンガポール旅行を楽しむために、ぜひ以下で紹介する内容を頭に入れておいてくださいね。

【シンガポールでの罰金対象行為】

  1. チューインガムの持ち込み
  2. ゴミのポイ捨て
  3. 喫煙所以外での喫煙
  4. 路上へのツバ吐き
  5. 鳥への餌やり
  6. 夜間のアルコール販売・飲酒
  7. 公共交通機関内・駅構内での飲食
  8. 公衆トイレで水を流さない
  9. 横断歩道以外の場所で道路を渡る

中でも注意が必要なものを解説します。

チューイングガムの持ち込み禁止

シンガポールではチューイングガムの持ち込みは犯罪となります。

罰金額は、なんと最大10,000シンガポールドル(約100万円)と驚きの金額ですよね。

チューイングガム禁止の理由は、ガムを吐き出す人が多くいたことで観光地の外観が損なわれたためです。

そのため、そもそもシンガポールでは、ガムの製造・販売自体を行なっていないという徹底ぶりです。

夜間のアルコール販売・飲酒

夜10時30分~7時のアルコール販売は禁止されており、スーパーやコンビニではこの時間お酒を買うことはできません。

そのため、この時間帯は公共の場所での飲酒は禁止されています。

許可を得ているバー・レストランでしか飲めませんので注意しましょう。

公共交通機関内・駅構内での飲食

乗り物内だけでなく、たとえ、駅構内であっても飲食は禁止です。

暑いシンガポールでは、ついペットボトルの水を飲みたくなってしまうと思います。

しかし、これも電車や駅では禁止なので、駅に入る前に水分補給をしておきましょう。

質問コーナー

旅ブロ質問コーナー
“ 海外旅行の疑問を解決しておきたい! ”

まずは興味のある項目をクリックしてみましょう。

Q.ツアーと個人旅行ってどっちがいい?

初めての海外旅行なら、ツアーがおすすめです。

とはいってもツアー・個人旅行、それぞれにメリットとデメリットがあります。

ツアーの特徴 個人旅の特徴
  • 予定を決めてくれる
  • トラブルに対処してくれる
  • 安心安全の旅行
  • とにかく自由
  • 途中でプランをアレンジ可
  • 自分だけの体験が手に入る
  • 予定がキツキツ
  • 意外にお土産を買う時間少なめ
  • 周りと同じ体験
  • 全部自分の責任
  • トラブルは自分で解決

ツアーを利用しても、ぶっちゃけ個人旅行と値段も変わりません。(お金の使い方で変わってきます)

初めての海外旅行で自由を求める人もそんなにいないはずです。そのため、少しでも不安要素を取り除きたい人はツアーを利用すると良いでしょう。

※予約はキャンペーン期間中がおすすめです。全然値段違います。

Q.海外って眠れないって聞くけど..。

飛行機・海外(現地のホテル)で、なかなか眠れないという声をよく聞きます。

実際僕も日本と現地の時差や慣れない安宿に泊まると全く眠れませんでした。

これにはしっかりとした原因があります。

寝られない時の原因

  • センシティブ・スリーパー
  • 時差ボケによる睡眠不足
  • 海外の食事による睡眠不足
  • 寝泊まりするホテル選びのミス

これらを解決したり、睡眠グッズを持参していくことで僕の場合は解消されました!

不眠を改善できる睡眠促進グッズ10選

Q.海外旅行って犯罪が多いの?何に気をつけたらいい?

海外では詐欺・窃盗・強盗・ぼったくりなどが多発している地域があります。

外務省の安全ホームページを確認するのと、「たびれじ」に登録しておくと、渡航先の最新情報をチェックすることができます。

また、犯罪は防犯意識と防犯グッズでも対策することができます。詳しくは下記の記事で解説しています。

危険を回避できる防犯グッズについて知る

Q.英語できないんだけど、大丈夫?

英語ができないことは海外旅行程度ではそれほど問題になりません。

海外のコミュニケーションで1番大事なのは気持ちです。

ジェスチャーや中学生英語でも十分なんです。

ただ、「少しでも英語を勉強しておきたい」「コミュニケーションで困りたくない」という人は下記の記事を参考にしてください。

海外旅行で役立つ英語本をジャンル別で徹底解説!独自の勉強法も紹介!

Q.海外旅行に何を持って行ったらいいの?

初めての海外旅行なら、全てが大事な気がして、どれを持って行けばいいのかわからなくなりますよね。

でも実は海外旅行の持ち物は最低限でいいんです。

荷物を軽くすることだけを考えておきましょう。

持って行けないものや、機内に持ち込みができないもの・税関で止められるものもあるので、そこは注意しておきましょう。

初めての海外旅行の持ち物チェックリスト28!注意点も解説

Q.初めての海外旅行ならどこの国がおすすめ?

初めての海外旅行でおすすめな国はありません。

というのも、おすすめの国が多すぎるからです。

どの国がいいかわからなくなった時は、まずあなたの旅行の条件を考えてみるといいでしょう。

とにかく安い国! クオリティー重視でオシャレな国がいい! 大自然を満喫したい! 激うま料理を楽しみたい 買い物が楽しめる国がいい!

これを決めるだけで、渡航先は一瞬で決まります。

初めての海外旅行おすすめランキング!シチュエーション別に厳選33カ国を紹介!

Q.どのサイトから予約すると安いの?

エアトリのアプリから予約するのがおすすめ!

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテル代が最大70%も安くなる「エアトリプラス」があります。

さらに、エアトリは年中キャンペーンを開催しています。

ポイント還元祭や、【MAX88%OFF】割引航空券など、利用することで費用を格段に抑えることができるんです!

「エアトリ」で旅費が格段に安くなる方法を知る

初めてシンガポール旅行のまとめ

国土面積は小さいながら、グルメ・ショッピング・観光・アトラクションまでぎゅっと濃縮されたシンガポールは、何度行っても新しい発見がある楽しい国!

この記事を参考に、ぜひ満喫していただけたら嬉しいです。

あなたの初めてのシンガポール旅行が素敵な思い出になりますように!

旅ブロインスタグラム

-東・東南アジア, 準備編, 経験談