アジア旅行

タイの治安は実際どう?24才バンコク在住女性が徹底解説

本ページはプロモーションが含まれています。

本ページはPRが含まれています。

タイの治安を在住者の女性が解説するアイキャッチ

タイは旅行先として世界的に大人気の目的地です。
グルメや観光スポット、リゾート地などその魅力は多岐にわたり、物価も比較的安く、飛行機で約6時間とアクセスも良好なことから、日本からたくさんの観光客が訪れます。

多くの日本人に馴染みのあるタイですが、旅行をする際に気になるのはやはり治安ではないでしょうか。

最近では女性だけでタイを訪れる人も増えています。私も大学時代に友人3人とバンコクで女子旅をしました。

そこで本記事では、タイでひとり暮らしをする筆者がタイの治安事情について徹底解説します。

これから紹介する注意するべきことを正しく守れば、女性だけでも安全にタイ旅行を満喫することができます!

らら
タイの大学院生
らら
バンコクの大学院生。幼いころから色々な国を訪れていました。大学生活を通して東南アジアにドハマり。学術的専門性を高めるため、大学院で東南アジア研究をしています。
チュラロンコン大学大学院生のブログ


合わせて読みたい
女性の海外ひとり旅は危険がいっぱい!7つの注意点と安全な国も紹介

「女性の海外ひとり旅ってやっぱり危険なの?」 「女性だけど海外一人旅を一度は経験してみたい!」 人生で一度は耳にしたことがある”海外一人旅”という言葉。 女性でも「行ってみたい!」という方は少なくない ...

タイの治安は◎女性だけで旅行に行っても大丈夫

タイ旅行で写真

そもそもタイは、旅行先として安全な国でしょうか。

結論から言うと、答えは『YES』
タイは女性旅行者にとってかなり安全な国です。

東南アジアの他の国と比べても治安は良好です。

とはいえ、海外ですので日本とまったく同じように行動していいというわけではありません。
注意しなければならないことはいくつかあります。

タイ旅行中に気を付けること

この章では、タイ旅行の際に女性が気を付けるべきことを6つ紹介します。

ここで紹介する注意点は私も日ごろから常に心がけています。
そのかいあって、今まで危険な場面に遭遇することなく安全に過ごせています。

タイに旅行に行く女性の皆さん、是非参考にしてください!

1.タクシーの利用

特に夜間は女性だけでタクシーに乗ることは避けましょう。

「たとえ慣れてきても絶対に夜ひとりでタクシーに乗らないように!」

これは私が移住する前からタイ在住の方に口酸っぱく言われてきたことです。
夜間に女性ひとりでタクシーに乗車した際に運転手から脅されたり、連れ回されたりし、性犯罪にあうという事例も少なくありません。

土地勘がなくタイ語もしゃべれない状態ではかなり危険です。

どうしても必要な際は「Grabタクシー」というタクシー配車アプリを使いましょう。

運転手や車体情報が登録されていて、運賃は前もって決められています。

目的地をアプリ上で指定するため、間違った場所に連れていかれる心配もありません。

移動経路も記録に残るので安心して利用することができます。

私もタイへ来てまず初めに、「Grabタクシー」アプリの登録を行いました。

基本的には電車を利用していますが、タクシーを利用するときは常にGrabを使っています。アプリ上で全て完結するため、タイ語があまり喋れない私でも安心して利用できます。

2.スリやひったくり

スリの被害に遭うのは人の多い繁華街や観光地が多い傾向にありますが、置き引きやひったくりは市街のどこでも巻き込まれるケースが多いので注意が必要です。

タイの街中を歩くときや、レストランで食事をする際には貴重品をしっかりと管理しましょう。

私はなるべくファスナー付きのカバンを持ち、電車のなかではリュックを前掛けにして常に目が届くようにしています。

カフェやレストランで離席するときにも財布やスマホなどの貴重品は身に着けるようにしています。

合わせて読みたい
海外旅行のスリ対策のアイキャッチ
海外旅行には万全なスリ対策を!注意点やおすすめグッズを紹介

「海外旅行に行きたいけどスリが怖い…」 「スリ対策やおすすめグッズが知りたい!」 海外旅行で心配になることの一つにスリが怖い…というのがあると思います。 せっかくの旅行ですから、安全に楽しみたいですよ ...

3.見せ金詐欺

見せ金詐欺とは、最近タイで急増している詐欺手口です。主にアラブ系の外国人が笑顔で近寄ってきて、言葉巧みに日本円を提示させて盗み取ります。

ショッピングモールや観光地などで見知らぬ外国人から「今度日本に行くんだ。まだ日本円を見たことがないから見せてほしい。」などと声をかけられます。

そして、お金を出してしまうとマジックか何かのように、巧妙に何枚か抜かれてしまいます。

見せ金詐欺は、日本人が多く住むスクンビットエリアで多発しています。

私のもとにも大使館から注意喚起や実際の被害報告のメールが頻繁に届きます。もし同じように話しかけられても、持っていないと言って断るようにしましょう。

4.マッサージ店の利用

マッサージ店の利用

タイを訪れる旅行者に人気のリラクゼーションのひとつがマッサージです。

オイルマッサージやタイ伝統のハーバルマッサージのように個室でマッサージを受ける際は、周りの目が届かないため注意が必要です。

男性マッサージ師から半場強引に頼んでいない施術をされたという事例もあります。

特に格安のマッサージ店に行く際は注意しましょう。マッサージ店では女性が入店すると男性施術師でもいいか聞かれます。

私はフットマッサージの時には男女どちらでも構わないのですが、個室で施術を受ける場合は女性を指名しています。

5.派手な服装は控える

常夏の国、タイは一年中30度を超える暑さです。

異国の地ということもあり、派手なファッションを楽しみたい気分になるかもしれません。

しかし、過度な露出はセクハラや性犯罪に巻き込まれるリスクを高めます。節度のある服装にしましょう。

また、タイでは電車の中や商業施設内で冷房が寒いくらいに効いています。

風邪をひかないためにも過度な露出は避け、長袖の羽織ものを持ち歩くのが良いでしょう。

合わせて読みたい
海外旅行の服装のアイキャッチ
【海外旅行の服装】選び方と注意点を紹介!少ない荷物でおしゃれを楽しもう

海外旅行に持っていく洋服選びは女性にとって楽しみな反面、大変な作業のひとつですよね。 そんなお悩みがある方も多いと思います。 この記事では10カ国以上を旅してきた筆者が、旅先で失敗しない服装の選び方か ...

6.女性の夜間の一人歩きは避けるべし

たとえ人の多い繁華街であっても夜間に女性だけで出歩くのは控えましょう。

これはタイに限ったことではなく、海外に行く際は常に注意しなければならないことです。

間は昼間よりも犯罪の発生率は格段に高くなります。22時までにはホテルに戻るよう予定を立てましょう。

もしも夜遅くまで外出する際は、「Grabタクシー」で直接ホテルまで帰るのが良いでしょう。

女性だけでタイに行くときに気を付けるべき場所2選

ここではバンコクにある観光地のなかで、訪れる際に注意する必要がある場所を紹介します。

パッポン通り

パッポン通りは、バンコクを代表する繁華街として、タイ国内のみならず世界的に有名です。

屋台や飲食店、マッサージ店など、実にさまざまな種類の店が立ち並んでいます。

賑わいが特に大きくなるのは夜で、ディスコやゴーゴーバーなどのエキサイティングでカラフルなナイトライフを楽しめる店が数多くあります。

しかし、夜の活気と共に盗難や詐欺のリスクが高まります。ナイトライフが盛んなこともあり、意図せず性犯罪に巻き込まれる可能性も高まります。

夜に訪れる際は注意が必要です。

カオサンロード

カオサンロードはバンクパッカーの聖地として、世界中にその名をとどろかせています。

通りには屋台がずらりと立ち並び、安い宿泊施設やカフェ、レストランや路上マッサージ店、クラブ、ゲストハウスなどがひしめき合っています。

人がものすごく多いため、詐欺や置き引きのリスクが高いです。

パッポン通りと同様、特に夜に訪れる際は注意が必要です。ひとりで行くのは控えるようにしましょう。

合わせて読みたい
初めての海外旅行タイ編のアイキャッチ
タイ旅行完全ガイド|持ち物・費用・ベストシーズン・オススメ観光地4選

「タイ旅行に必要な予算ってどれくらい?」 「タイ旅行に必要な持ち物ってなに?」 タイ旅行に関して、こんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか? 私自身タイ旅行に行った際に、思っていたよりも実際 ...

もしトラブルにあった場合の対処法

タイの在宅から撮った風景

どんなに注意していても、意図せず被害に遭ってしまうこともあるでしょう。何らかのトラブルに巻き込まれた場合にも冷静に対応できるよう、予め対処法を押さえておきましょう。

ここで紹介する3点を押さえておけば、もしもの場合も焦らず冷静に行動することができます!

1.大使館に連絡

必要がないに越したことはありませんが、パスポートを盗まれたり、犯罪行為にあった場合には日本大使館に連絡しましょう。

旅行の前に大使館の連絡先と場所を把握しておくのが良いでしょう。

在タイ日本国大使館ウェブサイト (emb-japan.go.jp)

2.事前に旅レジへの登録

渡航前に外務省が提供する「たびレジ」に予め登録しておきましょう。

たびレジ - 外務省 海外安全情報配信サービス 

「たびレジ」は外務省から最新の安全情報を日本語で受信できる無料配信サービスです。

渡航前から旅先の安全情報を入手でき、旅行中も最新情報を受信することができます。

万が一、現地で事件や事故に巻き込まれた場合にも素早い支援を提供してくれます。

3.Grabタクシーの登録

Grabタクシー

本記事で紹介したタクシー配車アプリです。

多くの外国人が利用するアプリで、登録している運転手も多数います。

クレジットカードから自動引き落とし決済ができキャッシュレスで利用できます。

道に迷って駅から遠く離れてしまった場合や、お土産を買いすぎて電車での移動が困難な時にも大活躍します。渡航前に登録してすぐ使えるようにしておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はタイ旅行で女性が気を付けるべきポイントを紹介しました。

タイ生活に慣れている筆者ですが、日ごろから今回紹介した注意点を常に心がけて生活しています。

タイは周辺諸国と比べると、比較的治安が良いとされています。しかし、気を抜いてしまうとトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

事前の情報収集や考えられる危険を想定し、安心できるように観光計画を立ててください。

  • この記事を書いた人
らら

らら

バンコクの大学院生。幼いころから色々な国を訪れていました。大学生活を通して東南アジアにドハマり。学術的専門性を高めるため、大学院で東南アジア研究をしています。

-アジア旅行
-