TRAVeSIM(トラベシム)は、海外用のeSIMサービスとして注目を集めています。
eSIMは従来の主流であった「現地SIMの購入」「Wi-Fiのレンタル」よりも安く、携帯一つあれば最短1分弱で準備ができる、利用者急増中の大人気サービスです。
数あるeSIMサービスの中でも、TRAVeSIM(トラベシム)は “値段が安くて使い勝手がいい” と好評です。
- 手軽にネット環境を整備したい
- 現地でバタバタしたくない
- コストを抑えて負担を減らしたい
上記に当てはまる方は、TRAVeSIM(トラベシム)が最強の相棒になるはず!
私自身も海外旅行でTRAVeSIM(トラベシム)を利用したことがあります。「ASIAプラン」では、8日間で1,980円、「GLOBALプラン」は15日間で3,980円と格安。電波は日本で利用しているときよりも快適と感じるほどでした。
この感動は私だけでなく、口コミでも高評価なものばかりでした。

まず、日本にいるうちにQRコードを読み込んで、試せたのは安心でした。スピードも速くて、いつものスマホを使ってる感じで使えました。 国を移動した際も煩わしい設定変更など一切なく、電源を入れればすぐにネットに繋がり、大変助かりました。
TRAVeSIM(トラベシム)


いつもポケットワイファイ1台を借りて2人で繋いでましたが、トラベシムは2枚購入してもポケットワイファイ1台借りるより安いので決めました。渡航前は何度もLineで問い合わせてしまいましたが丁寧に答えてくれました。
TRAVeSIM(トラベシム)

比較的新しいアプリのため、プランが2つしかなかったり、マイナーな国で利用できないなどのデメリットもあります。
この記事では TRAVeSIM(トラベシム)の特徴や活用方法を口コミと実体験から紹介します。
参考記事:【6社比較】海外旅行で使えるおすすめのeSIM!メリット&デメリット・切り替え方法も紹介!
TRAVeSIM(トラベシム)の評判を口コミから検証!
TRAVeSIM(トラベシム)は世界140ヵ国で利用できるeSIMアプリです。
eSIMは携帯電話にインストールするだけなので面倒な手続きが一切ありませんし、国内にいる間に準備を整えられます。
そんなTRAVeSIM(トラベシム)の魅力を5つ、口コミ評判から検証して解説していきます。
TRAVeSIM(トラベシム)の良い評判
TRAVeSIM(トラベシム)の良い評判で最も多かった、上位5つを紹介していきます。
良い評判TOP5
- 良い評判①:とにかく安い!
- 良い評判②:設定方法がシンプルで簡単!
- 良い評判③:国をまたいだ移動でも追加料金なし!
- 良い評判④:安心の24時間サポート!
- 良い評判⑤:初期費用がかからない
TRAVeSIM(トラベシム)がどれだけお得で快適なのかが分かるので、参考にしてみて下さい。
良い評判①:とにかく安い!
TRAVeSIM(トラベシム)は1,980円と3,980円の2つの料金帯があり、1日当たり248円程度と格安です。
これは多くの旅人が実感しており、「Wi-Fiを1台借りる」「現地でSIMを購入する」よりも断然安いです。
コスパよく海外旅行を楽しみたいという方は、TRAVeSIM(トラベシム)を選択して間違いはありません。
良い評判②:設定方法がシンプルで簡単!
TRAVeSIM(トラベシム)の設定はとにかく簡単で、渡航前に自宅にいながら全ての設定を完了できます。
設定の流れとしては、「eSIMを購入」→「QRコード打ち込み」→「利用開始」の3段階です。
シンプルで分かりやすいですが、もし分からない場合は、24時間日本語対応のサポートが電話・LINE(LINEは12:30~20:30)で親切に利用開始まで教えてくれるので安心です。
良い評判③:国をまたいだ移動でも追加料金なし!
TRAVeSIM(トラベシム)ではプランの対応国であれば、国をまたいだ周遊でも追加料金がかかりません。
基本的には国をまたいだ際は新たなSIMを購入しないといけませんが、TRAVeSIM(トラベシム)ではその心配は不要です。
中国などのSNSに規制が掛かっている国でも、制約を受けることなく利用できる点も大きな強みです。
良い評判④:安心の24時間サポート!
TRAVeSIM(トラベシム)は24時間コールセンターが稼働しており、困りごとがあればすぐに解決してくれます。
電話とLINE(LINEは12:30~20:30)に対応しているので、設定方法などはLINEで順を追って説明してもらう事が可能です。
eSIM側が原因でアクティベートできなかった場合には、返金対応をきっちりとしてくれる点も安心です。
良い評判⑤:初期費用がかからない
TRAVeSIM(トラベシム)では、初期費用は一切かかりません。
必要な費用は、プランを購入する際に生じる金額のみです。
登録にお金がかかり、「継続的に支払いをしないといけない」ということはないので、気軽に利用してみて下さい。
TRAVeSIM(トラベシム)の悪い評判
TRAVeSIM(トラベシム)の悪い評判では、以下の3つを解説します。
TRAVeSIM(トラベシム)の悪い評判
- 悪い評判①:アプリ非対応
- 悪い評判②:追加チャージができない
- 悪い評判③:プランが2つのみ
悪い評判①:アプリ非対応
TRAVeSIM(トラベシム)は、アプリには対応していません。
WEBサービスのみなので、購入する際はWEB上の公式サイトからアクセスするしか方法はありません。
アプリでeSIMサービスを利用したい場合は、トリファがおすすめです。

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa
海外旅行に利用できる最適なeSIMを現地レート価格でお届け
★★★★☆(4.0)141件の評価
\SUMMER Campain実施中!/
参考記事:trifa(トリファ) のeSIM|評判と口コミは?旅人が使ってレポ!値段・使い方・設定方法も紹介!
悪い評判②:追加チャージができない
TRAVeSIM(トラベシム)では、高速通信の容量が切れた際に追加でチャージができません。
旅行中に高速データ容量を超過した場合には、その後は128Kbpsの速度でデータ通信は利用可能です。(まあまあ遅い)
高速データを利用したい場合は、再度新しいeSIMを購入する必要があります。
eSIMの購入自体は現地でも数分で完了でき、最悪128Kbpsでの利用はできるので、「海外滞在時にデータ通信が一切できなくなる」という心配はありません。
悪い評判③:プランが2つのみ
TRAVeSIM(トラベシム)は、プランが2つしかありません。
1,980円のASIAプランと、3,980円のGLOBALプランのみです。
プランが2つしかないのは、デメリットと感じる方が多いかもしれません。
しかし逆を言えば、「多くのプランから選択する」という手間が省けるため、eSIMを始めて利用する方にはメリットにもなります。
TRAVeSIM(トラベシム)のプランは2つとも周遊に対応しているので、国をまたいだ旅行の際には最適です。
TRAVeSIM(トラベシム)のプラン・料金一覧
TRAVeSIM(トラベシム)のプラン・対応国・料金一覧について解説します。
値段は格安なので、自分の旅行スタイルに合わせて決めていきましょう!
ASIAプラン
ASIAプラン
- 販売価格:1,980円
- 高速データ容量:6GB
- 対象国:30の国と地域
- 利用可能期間:8日間(192時間)
ASIAプランで利用可能な国一覧 |
---|
▼東アジアの国を見る 日本、韓国、中国(チベット含む)、香港、台湾、マカオ |
▼南アジアの国を見る アインド、スリランカ、バングラデシュ、パキスタン、ネパール |
▼東南アジアの国を見る タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、ラオス、カンボジア、フィリピン、ブルネイ |
▼中央アジア・中東の国を見る カザフスタン、モンゴル、イスラエル、オマーン、カタール、バーレーン、ヨルダン、ジョージア |
▼オセアニアの国を見る オーストラリア、グアム |
GLOBALプラン
GLOBALプラン
- 販売価格:3,980円
- 高速データ容量:6GB
- 対象国:140の国と地域
- 利用可能期間:15日間(360時間)
GLOBALプランで利用可能な国一覧 |
---|
▼北米の国を見る アメリカ合衆国(アラスカ含む)、カナダ |
▼ヨーロッパの国を見るアイスランド、アイルランド 、アゼルバイジャン、アルバニア、イギリス、イギリス領ガーンジー島、イタリア、ウェールズ、ウクライナ、エストニア、オーストリア、オーランド諸島、オランダ、キプロス、ギリシア、グリーンランド、クロアチア、サンマリノ、スイス、スヴァールバル諸島、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア共和国、チェコ共和国、デンマーク、デンマーク領フェロー諸島、ドイツ、ノルウェー、バチカン市国、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベラルーシ、ベルギー、ポーランド、ボスニアヘルツェゴビナ、ポルトガル、マケドニア、マルタ、マン島、モナコ、モルドバ、モンテネグロ共和国、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、ロシア、北アイルランド、北キプロス |
▼オセアニアの国を見る サモア独立国、タヒチ島、トンガ王国、 ナウル共和国 、ニュージーランド 、バヌアツ、パプアニューギニア、フィジー諸島、ハワイ |
▼アフリカの国を見るウガンダ、エジプト、ガーナ、ガボン、ケニア、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国 、スワジランド、セーシェル共和国、セネガル、タンザニア、チャド、ナイジェリア、フランス領レユニオン、マダガスカル、マラウイ、モーリシャス、南アフリカ共和国 |
▼中東・アジアの国を見るアフガニスタン、アラブ首長国連邦、アルメニア、ウズベキスタン、サウジアラビア 、トルコ 、キルギス共和国 |
▼中南米の国を見る アルゼンチン 、ウルグアイ 、エクアドル 、エルサルバドル 、グアテマラ 、コスタリカ 、コロンビア 、チリ 、ドミニカ共和国 、ニカラグア 、バージン諸島、パナマ 、パラグアイ 、プエルトリコ 、ブラジル 、ペルー 、ボリビア 、ホンジュラス 、メキシコ |
TRAVeSIM(トラベシム)の使い方&注意点を紹介
TRAVeSIM(トラベシム)の使い方を、注意点と共に紹介していきます。
使い方をいちいち確認して利用するのが面倒くさい方は、LINEサポートに「登録方法を教えて下さい」と伝えれば、流れに沿って教えてくれます。
使い方としては「eSIMを購入」し、届いた「QRコードを読み込み」、利用を開始するだけです。
注意点としては、事前にeSIM対応機種であるかの確認は必須で行ってください。
TRAVeSIM(トラベシム)の公式HPから、上記の手順で利用方法の確認ができますので、まずはこちらで確認してみましょう!
分かりやすく紹介している動画もありますので、こちらでも確認してみて下さい。
TRAVeSIM(トラベシム)のeSIMを使って【グアム】に行ってみた!
実際にTRAVeSIM(トラベシム)を利用してグアムに行ってきました!
グアムに対応しているのは「ASIAプラン」なので、8日間で6GBまで使えて1,980円という安さでした。
渡航1日前にTRAVeSIM(トラベシム)でグアムのeSIMを購入し、現地の空港に到着したときにQRコードを読み込みアクティベートしました。
購入からアクティベートまでがとにかく簡単なので安心できますし、もし分からない場合はサポートに確認できます。
グアムでは5G回線を利用できたので、日本にいるときよりも快適でサクサク動きました。
今まで「Wi-Fi」をレンタルすることが多かったですが、eSIMの便利さを知ってしまったら、もうリピートする以外に考えられません。
今回はTRAVeSIM(トラベシム)を利用したおかげで、どのサービスよりも通信にかかるコストを抑えることができました。
TRAVeSIM(トラベシム)は、今までの常識がガラッと変わるくらい便利なので、一度利用してみて下さい。
TRAVeSIM(トラベシム)に関するQ&A
TRAVeSIM(トラベシム)に関するQ&Aを紹介していきます。
TRAVeSIM(トラベシム)の運営会社は?
運営会社情報
- 会社名:a2network株式会社
- 設立:2005年11月9日
- 事業内容:仮想移動体通信事業 (MVNO)・仮想移動体通信事業者支援事業 (MVNE)・アプリケーションサービス供給事業 (ASP)
- 代表者:門田 朗人
- 資本金 :100,000,000円
a2network株式会社は、タイ在住日本人の快適なモバイルライフを実現させるために設立したサービスで、長年培われたノウハウがeSIMサービスにも活かされています。
危険性は全くない会社なので、安心して利用してください。
SIMカードとeSIMカードどちらがいい?
SIMカードとeSIMには明確な違いがあります。
SIMカードの場合は、物理的にSIMを入れ替える必要があります。
eSIMはスマホに内蔵されているので、入れ替え時になくしたりという心配がありませんし、手続きもオンラインで可能です。
SIMカードは旧タイプ、eSIMは新タイプという位置づけなので、最新のeSIMの方がおすすめです。
TRAVeSIM(トラベシム)にクーポンはある?
TRAVeSIM(トラベシム)では、2023年現在はクーポンはありません。
旅BROでクーポンの取り扱いを開始した場合は、すぐに告知します。
TRAVeSIM(トラベシム)はiPhoneのみ?
TRAVeSIM(トラベシム)はiPhone・androidどちらでも利用できます。
対応機種については、公式HPから確認をお願いします。
TRAVeSIM(トラベシム)でデータローミングをオフにするには?
- 「設定」を開く
- 「接続」を選択
- 「SIMカードマネージャー」を選択
- 「モバイルデータ」を選択
- 「eSIM1」に変更
- 設定から「接続」を選択
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「データローミング」をONに設定
モバイルデータ通信の切り替えを許可するには?
- 「設定」を選択
- 「モバイル通信」を選択
- オン・オフの切り替えを行う
韓国・台湾に行くけど、TRAVeSIM(トラベシム)は使える?
韓国・台湾でも問題なく利用できます。
ASIAプラン(1,980円)に韓国・台湾が含まれているので、2国間の周遊の際にも追加料金はかかりません。
TRAVeSIM(トラベシム)のまとめ
TRAVeSIM(トラベシム)について解説しました。
プランは2つしかないですが、どちらも国をまたいだ移動の際に、追加料金がかからないといった特徴があります。
他のeSIMサービスと比較しても値段は格安なので、コストを抑えて通信環境を整えたいといった方には本当おすすめです。
TRAVeSIM(トラベシム)を利用して、海外旅行を快適にしましょう!