持ち物

海外旅行に延長コードは必須アイテム!旅好きが選ぶおすすめ商品も紹介!

本ページはプロモーションが含まれています。

本ページはPRが含まれています。

海外旅行でおすすめの延長コードのアイキャッチ

皆さんは、海外旅行に延長コードを持っていきますか?
延長コードは海外旅行には必須アイテムです。何故なら、滞在先でのコンセント周りを快適にしてくれるからです。

・滞在先でのコンセント数が少なく充電が追いつかない
・コンセント位置が遠く不便
・延長コードを持っていきたいけどどれが海外で使えるか分からない

などの経験をしたことはありませんか?
  
私が今まで泊まった海外のホテルでもコンセント数が少なかったり、不便な場所にしかコンセントがないと言ったことはあるあるでした。
また、初めの延長コード選びは種類が多くどれが海外向きなのか分からず苦戦しますよね。

延長コードは海外での滞在を快適にしてくれるので、どんな種類のものが使えるのか分からず困っている人も渡航前にこの記事をチェックして持参しましょう!

この記事では、「海外旅行に延長コードが必要な理由」「海外旅行で最適な延長コードを選ぶポイント」「おすすめの延長コード」を紹介します。

海外旅行に延長コードが必要な理由とは?

海外旅行に延長コードふが必要な理由

海外旅行20回以上の経験から海外旅行であると便利だと感じたもののひとつが「延長コード」。

今では私の海外旅行の必須アイテムの延長コードが何故必要かを紹介します。

変換プラグを複数持っていく手間が省ける

タコ足型の延長コードを持参すると変換プラグがひとつで済むのでいくつも用意する手間が省けます。

海外では国によって、電源コンセントの形状が異なります。

例えば、日本ではA型やB型のプラグが一般的ですが、ヨーロッパではC型やF型が使われています。

そのため、日本で使っているプラグが海外のコンセントに適合しない場合があるので使用するコード分の変換プラグを持っていく必要があります。

しかし、同時に複数の差し込み口を持つ電源タップ型の延長コードを持参しておくと、ひとつの変換プラグで併用でき、幾つも変換プラグを持参する手間が省けます。

海外には1,2個の変換プラグと電源タップ型の延長コードを持参しましょう。

複数のデバイスを同時充電できる

複数の差し込み口を持つ電源タップ型の延長コードを使えば、1つのコンセントから複数のデバイスを充電することができます。

スマートフォン、カメラ、海外用wifi、パソコンなど海外旅行では何かと使用頻度が多く、充電の減りが早くなりがちですよね。

私も実際、海外旅行では携帯電話の使用頻度が多くモバイルバッテリーが必須アイテムです。
それらの複数の電子機器を滞在先で同時に充電したい場合、コンセント数が少ないと充電が追いつかず不便です。

電子機器の使用頻度が高い海外旅行では延長コードが強い味方です。

アクセスの便利さ

延長コードは、コンセントの位置問題を解決してくれます。
コンセントが不便な位置にあっても、延長コードを使うと自分の好きな場所でコンセントが使用できます。

最近はベッド横にコンセントが設置されている所も増えてきましたが、海外のホテルに行くとびっくりするような部屋の隅やイマイチな位置にしかコンセントがなく、不便な思いをすることもよくあります。

そんな時に延長コードがあると自分の使いやすい場所でコンセントを使用できるようになります。

海外のホテルで延長コードは非常に重宝するアイテムです。

これらの理由から海外旅行に延長コードは必須アイテム!滞在先でのストレスを改善してくれるアイテムです。

海外旅行の延長コードを選ぶ際のポイント5選

延長コードの選び方

延長コードには様々な種類があり、用途や特性も様々です。

形状の種類には大きく分けて下記のふたつの種類があります。

  • シンプルな長さを伸ばすだけの差し込み口がひとつのもの
  • 複数の差し込み口を持つ電源タップ型のもの

海外旅行には、複数のデバイスを同時に充電できる電源タップ型の延長コードがおすすめです!

他にも海外旅行用の延長コードを選ぶ際のポイントや注意点をいくつか紹介します。

電力容量に注意しよう

海外で電源タップ型を使用する際は国によって電圧が異なるので要注意です。日本の電圧は世界一低い100Vなのに対し、海外の電圧は110Vから240V。

【世界の代表的な電力】

・米国 120V
・ヨーロッパ 230V前後
・中国 220V
・韓国 220V
・シンガポール 230V
・オーストラリア 240V
・南アフリカ 220V
・ブラジル 127V

日本で売られている電源タップは、日本の電圧に適した日本用のものがほとんどなので、海外で使用すると熱を持ってコードが焦げてしまい故障や発火の原因になります。
海外で使用する際は、100Vから240V対応のフリー電圧のものを選びましょう。

逆に持っていくのを忘れて現地調達した場合、海外用に作られた延長コードは帰国後日本で使用できないものがほとんどなので注意しましょう。

また、日本と海外ではプラグの形状が異なることが多いので旅行先に合った変換プラグも必要に応じて用意しましょう。

コードの長さ

延長コードの長さには大きく分けて次の3種類があります。

延長コードの長さ

・短い延長コード(1〜3メートル程度)→デスク周りや家庭用
・標準的な長さの延長コード(3〜5メートル程度)→家庭やオフィス用
・長い延長コード(5〜10メートル程度)→庭や作業場、イベント会場用

大は小を兼ねると言いますが、つい荷物が多くなってしまう海外旅行。

長すぎても嵩張ってしまうので海外旅行に持っていく延長コードは、1〜3メートル程度のものがおすすめ。ニーズに合った長さ選びをしましょう。

差し込み口

・差し込み口の間隔
差し込み口の間隔は広いものがおすすめ!何故なら間隔が狭すぎると大きめのプラグを差し込んだ時に隣の穴を防いでしまうからです。

差し込み口同士の距離が離れているものを選ぶと便利です。

・差し込み口の数、種類
電源タップには、差し込み口が2,3個のコンパクトなものから10個程度の大容量のものまで様々な種類があります。

海外旅行先で何を同時に充電したいかをあらかじめ想定し、それに合った数のものを選ぶようにしましょう。

なるべく旅のお供には、軽量なものやコンパクトなものがおすすめです。

また、差し込み口のプラグの形状が2極のみでなく3極のものにも対応できるものだと尚良いです。

USBポート付き

私が海外旅行用の延長コードとしておすすめしたいのが「USBポート付き」のものです!

電源タップに携帯電話やPCの充電コンセントを直接挿せるので別途アダプターを幾つも持って行く必要がありません。

荷物が多い海外旅行には強い味方です。

USBポートが複数付いたモデルや急速充電ポート付きのものもあるので、購入する際は自分に合った物を選びましょう。

ほこり防止シャッター

ほこりの侵入をガードしてくれるシャッター付きの便利な機能。

プラグを抜き差しすることで自動開閉します。
ほこりが溜まるとショートの原因になるので付いていると安心です。

また、水の侵入も防いでくれるので防水対策にも効果的です。

ほこり防止シャッター付きの延長コード

海外旅行におすすめの延長コード7選

この章では海外旅行におすすめの延長コードを7戦紹介します。

商品の特徴も解説しているので、購入前の参考にしてみてください。

【Anker】最大5台同時に急速充電 本体へコード収納可能 A9125

特徴

・ACコンセント口数 2個
・USBポート口数 3個(type-A1個,type-C2個)
・長さ0,9m
・入力電圧AC125V

製品本体に0.9mのケーブルが収納可能なので、持ち運びにも便利です。Anker独自技術「GaNPrime」を採用し、小型ながら複数ポートへの充電の最適配分を実現。最大5台同時に急速充電できるのが嬉しいポイントです。


【Anker】USBのみ超薄型軽量モデル フルスピード充電 A2046

特徴

・ACコンセント口数 0個
・USBポート口数 4個(type-A2個,type-C2個)
・長さ1,5m
・入力電圧AC100-240V

ACコンセントがなくUSBポートのみの超薄型かつ軽量タイプなので、なるべく軽量でいきたい海外旅行におすすめです。

最大45W出力のUSB-Cポートでは、MacBookAirなら約2時間で 満充電できるフルスピード充電なのでちょっとした待ち時間などにも便利です。


【SUYBOUR】USB type-A,C対応 急速充電 ほこり防止付き LF-2C-1A1C

特徴

・ACコンセント口数 2個
・USBポート口数 2個(type-A,type-C)
・長さ1,2,3,5m 4種類
・入力電圧AC100-240V

急速充電可能、ほこり防止シャッター付き、雷ガード付きで多機能なのにコスパ良しです。

「Smart USB System」を採用し、従来品の3〜4倍のスピード急速充電が可能。type-Aとtype-Cの2種類のUSBポートが搭載されているのでアダプター要らずなのも嬉しいポイントです。


【Kashimura】国内外両用 コード巻き付けコンパクト収納 NWM-4

特徴

・ACコンセント口数 4個
・USBポート口数 2個
・長さ1.2m
・入力電圧AC100-240V

国内・海外両方に対応しているため、帰国してからも自宅で使えます。

USBポート付きでコードをまきつけられるので、絡まることなくコンパクトに持ち運べ、ストレスフリーなところもポイントです。


【ELECOM】おまかせ急速充電 隣同士も干渉なし ECT-25415WH

特徴

・ACコンセント口数 4個
・USBポート口数 type-A2個 type-C1個
・長さ1.5m,3m 2種類
・入力電圧AC125V

Type-Cポートを単独で使用する際は対応するスマートフォンやタブレットの急速充電が可能です。

USB-Aポートには接続された機器を自動検知し、最適な出力で充電できる「おまかせ充電」機能を搭載しています。

コンセント位置も離れた位置にあるので隣り合わせでも干渉することなく充電できます。


【SAYBOUR】個別節電スイッチ付き 180°スイングプラグ  LB-4C4S

特徴

・ACコンセント口数 4個
・USBポート口数 0個
・長さ1,2,3,5m 4種類
・入力電圧AC100V-240V

シンプルなACコンセント4個口タイプ。省エネに優しく光ってON/OFFを知らせるLED付個別スイッチ付きなので、節電効果があります。

プラグ部分は、180°スイング可能なので狭いところでも安心です。


【Kashimura】USB対応個別スイッチ付き リバーシブルUSB NAC-010

特徴

・ACコンセント口数 4個
・USBポート口数 2個
・長さ1,2m
・入力電圧AC100V-240V

省エネ白ランプ搭載の個別スイッチがUSBポートにまで付いています。

USBポートは自動識別IC搭載でデバイス別に最適な電流で充電してくれます。

USBコネクタの表も裏も向きを気にせず挿せるリバーシブルUSBポート付きです。狭い場所でも差し込める180°スイングプラグなのも嬉しいポイントです。


まとめ【延長コードは海外旅行の必須アイテム!】

この記事では、延長コードが海外旅行に重宝する理由や選ぶ際のポイント、海外旅行におすすめの延長コードを紹介しました。

同時充電、コンセントの位置問題を解決してくれる延長コードは海外旅行には欠かせないアイテムです。アダプター要らずのUSBポート付き電源タップ型のものがおすすめです。
コンパクトかつその国にあった電力の延長コードを選び、旅先での充電をストレスなくスムーズに行いましょう。
それでは良い旅を。

  • この記事を書いた人
旅BROプロフィール画像

旅BRO

大学の2年生の時に休学してから50カ国以上を旅してきました。 旅行から始まり▶︎留学▶︎バックパッカー▶︎ワーホリ▶︎海外ボランティアの経験あり。 さまざまな国に行って感じたことや経験したことをコミュニティを通じて 共有していきたい! これから海外に行こうと考えている方のサポートができるような記事を書いていこうと思います。

-持ち物
-